4月1日、午前11時少し前です。

我が家のポストに、” カタン ” と音がします。

何か郵便物の投函でもあったものかと、私は、急ぎ降りて見ます。

一通の簡易書留封書です。

もしかしたら、更新の届出済証明書ではないかしら・・・・・、でも、未だ少し早くないかなぁ~。


 先月3月14日、日本行政書士会中央研修所主催の「申請取次実務研修会」がありました。

前回の更新から、間もなく3年が近づきます。

私にとっては、今年はその受講の年にあたります。


 会場の永田町のシェーンバッハ・サボー(砂防会館)での実務研修のあとは、例の”効果測定”が待っています。


 中央研修所曰く、「本研修においては、効果測定の結果に関わらず修了書を交付しますが、効果測定の結果により入管業務を適正に行う知識を著しく欠く場合は再受講となります云々・・・」です。

「著しく欠く者と判定された方には日行連本研修会後、1か月以内に通知します」


 いやぁ~、ちっぴり厳しいなぁ~。

再受講といっても、1年を経過するまでです。

それでも効果測定の得点が基準に達しなかった場合は、次回更新のための実務研修会の受講ができなくなります。

それに、受講の会場も、東京ばかりではありません。

開催時期によっては、名古屋、大阪、福岡、高松、広島、札幌等々、全国に出かけて行かなければなりません。


 これは、大変です。

70歳をすでに超えた小生にとっては、本当にこたえるでしょう。

でも、ガンバなくちゃ、なりません!


 マークシートによる択一試験に臨んだ私は、与えられた30分の時間、もう夢中で問の文言に、目を走らせました。

 終わった・・・・。

結果はどうであれ、終わたんですね。

ホットするとともに、また、心配が走ります・・・・・。


 すぐに効果測定の回答と解説がありました。

10問中、9問正解でした。

間違えた1問も自信があったのですが、どちらとも言えない間際らしい文言に、ハマってしまったようです。


 私は、東京都行政書士会からの書留封書を開けます。

有効期限平成29年4月末日、東京入国管理局長証明の正しく「届出済証明書」です!


 これで、この先3年間、入管業務ができます。

皆様、宜しくお願いします。

 ありがとうございます。


       行政書士  平 野 達 夫

        

U R L  http://hr-con.net