認知症への理解の不十分さから、どう対応してよいか分からず混乱し、ささいなことにも腹を立てたり、叱ったりしてしまいます。
精神的、身体的にも疲労困憊します。
時には、異常ともいえる言動を増幅させる認知症の人に対して、「もう顔も、見たくない!」と、拒絶する態度をとってしまうことも珍しくはないでしょう。
この「混乱と苦悩」が、家族全体に広がります。
毎日の苦労と、こんな生活がいつまで続くのかという不安が、より重くのしかかります。
そしてますます、絶望的な気分へと追いつめられます。
もう家族だけで、問題を抱え込む段階ではありません。
そこで、医療や福祉の相談窓口を訪ねます。
診察を受け、介護サービスを利用すれば、認知症への理解も徐々に進んでまいります。
認知症の人への対応方法も少なからず、分かってまいりましょう。
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con