「認知症の本人には、自覚がない」は、大きな間違いです。

認知症の症状には、先ず最初に気づくのは、本人です。


 「もの忘れ」による失敗や、今まで何の苦もなくやっていた家事や、仕事がうまくいかなくなる等々のことが、徐々に多くなってきます。


 何となくおかしいと感じ始めます。

とくに、認知症特有の言われても思い出せない「もの忘れ」が重なると、多くの人は、何かが起こっているという不安を感じ始めます。


 しかし、ここから先は、人それぞれでしょう。

たとえば、認知症を心配して抑うつ的になる人がおります。


 そんなことは絶対にないと思うあまり、自分が忘れているのではなく、周囲の人が自分を陥れようとしているのだと妄想的になる人がおります。


 認知症になったのではないかという不安は、健康な人の想像を、時には絶するものがあるかも知れません。


 認知症の人は何もわからないのではなく、誰よりも一番心配なのも、苦しいのも、悲しいのも、それは本人です。


      行政書士  平 野 達 夫

        U R L http://hr-con.net