おととい、小学3年の孫の運動会に行ってきました。
天気快晴、校舎新築、新装なった会場は、親御さん方で一杯です。
長男の嫁さんが高齢者向け「おもいやりシート席」を確保してくれていたので、私ども老夫婦は、テントの下でゆっくりと観戦です。
ラッキーです・・・・。
競技も進み、いよいよK君の80m走の開始です。
K君は、今年もリレーに出場です。
先ずは手始めにこの種目で、1位をとっておきましょう・・・。
19番目の発走が告げられました。
「1コース○○君、・・・・・・・、5コース平野K君」
「ハイ」と、元気に手を挙げす。
「ヨーイ・・・」「ドーン」と、ピストル音が響きます。
5人が一斉に、スタートしました。
5コース、1番外側コースのK君は、快調に前に出ます。
1歩、2歩リードです。
「がんばれ、がんばって!・・・・」、観戦の私も、つい力が入ります。
コーナーにかかります。
ここは、セパレートコースです。
皆、大きく左カーブし、走り抜けます。
横一線です。
「あれっ」、K君が下がり、前に1人、2人出ます。
そして、直線です。
皆、懸命に走ります・・・・・。
テープを切り、ゴールです。
着順の旗を持った上級生が、駆け寄ります。
K君、3着!
どうして、今まで練習では、いつも断然1位なのに・・・・・。
ちょっぴり、残念そうにも見えます。
そして種目の競技も進み、しばらくして、アナウンスがありました。
「先ほど行われた80m走、スタート位置に間違いがありました。」
「えっ、どうしたの・・・・」
そうなんです。ここのコースは、セパレートコースです。
したがって、各コースのスタート位置は、それぞれ異なります。
基本的な間違いをしてしまいました。
先生、しっかり走行の距離を測って下さい!!
午前最後の種目、1,2,3年の低学年リレー走です。
孫のK君は、アンカーです。
早い、早い・・・、快調に飛ばし、ゴールです。
4位です。
どうして4位なんですか・・・・・・。
そうですね。3番目の走者が、バトンを落としてしまいました。
かわいそう・・・・・・、残念でした。
K君!来年、また頑張りましょう・・・・・。
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con.net
E-mail tatsuo-hirano@mvb.biglobe.ne.jp