Q 預貯金の預け方、管理の仕方で注意すべきことは何ですか。


A 安全確実な種類の預貯金とします。


 その名義は、被後見人名義か、「被後見人○○○○後見人××××」という名義とします。


 被後見人の財産管理は、安全確実であることが基本です。

元本保証のないもの、株式購入、投機的な運用は避けます。


 現金は盗難や紛失のおそれがあります。

多額の現金で保有することは避け、必ず預貯金で保管します。


 定期的な収入・支出については、なるべく一つの口座で入金や自動引き落としがされるようにしておきますと、収支が一通の通帳で把握でき便利です。


口座が多数にわたっていたり、預け替えが頻繁であったりすると、管理する上で、どうしても過誤が生じます。


 前述のように、預貯金の名義は、後見人個人や第三者の名義にしてはなりません。


 なお、後見人が管理する預貯金であることを明確にするために、金融機関から届書、「成年後見に係る登記事項証明書」などの書類の提出を求められることもあります。


      行政書士  平 野 達 夫

       U R L  http://hr-con.net