相続争いを未然に防止するもっとも有効な方法は、言うまでもなく遺言書を作成しておくことです。
もともと日本の相続は、親が子を育て、成長した子が親の財産を引き継ぎ、老後の親の面倒をみるというのが、自然の流れでもありました。
そこには、被相続人故人に感謝したうえで、それら財産を承継するという姿勢でもありました。
正しくそれは、故人に対する畏敬の念ともいえましょうか。
それが相続人としての礼儀でもありました。
ところが、時代の変化に伴って、個人の主張が余りにも強くなり、相続人の意識が変わってまいりました。
とくに昨今では、いびつとも思える「平等主義」、被相続人への感謝の気持ちすら持たない「分割協議」などを考えてしまいます。
これは残念なことでありでます。
本来の頼るべき存在であったはずの「家族」自体が発火点ともなり、相続争いへとつながるケースが増えています。
故人の遺志を尊重する「遺言制度」を正しく理解し、相続人や関係者の方々皆が知恵を出し合い、相応しい解決へと努める姿勢こそが、ますます重要なものになってくると思われます。
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con.net