人は、亡くなると、遺族が悲しみに暮れる中、いやもうもなく、様々な負担が発生してまいります。
例えば、「遺言書」がないと、遺族は被相続人の財産の把握にあたらなくてはなりません。
もう何処にどのような財産があるか、故人に聞くこともできません。
その調査には、非常な時間がかかります。
その間の精神的なストレスは相当なものでしょう。
相続人同士では、時には、疑心暗鬼にとらわれることも少なくありません。
そのような手間と負担を考えますと、「遺言書の作成」は、遺族の過度な負担を軽くします。
感情的になりがちな相続争いを、事前に予防できる大切な行為ともいえます。
被相続人の財産が少ないという理由から、遺言書を作成して置かなかったために、それまで円満な関係であった遺族が、遺された僅かな預貯金などの分配をめぐって、近時、骨肉の争いを繰り広げるケースも少なくないようです。
生前の元気なうちに、あなたが遺言書の作成を済ませておくことは、これまた遺された家族に対する大切な思いやりなのです。
ご理解いただけましたでしょうか・・・・・・・。
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con.net