今日は、孫の運動会なんです。
空は真っ青、天気快晴、この時期となると、まさしく、初夏の気候ですね。
きっと暑くなるんじゃあ、ないでしょうか。
競技の子供達は、大丈夫かな・・・・・・。
息子の孫は、二人いるんです。
お兄ちゃんのT君、5年生。
この4月に入学の弟のK君、1年生です。
嫁のお母さんの話では、弟のK君は、初めての運動会に興奮して、朝まで眠れなかったそうです。
聞いて下さい。
K君は、1・2・3年の低学年リレーに出場するんです。
胸昂ぶるのも、止むを得ませんね。
ところで、嫁の実家のご両親が、三重県志摩から、孫の運動会の活躍を見に、はるばる車で7時間かけて出て来らました。
大きく成長したお兄ちゃんと、若しかしたら、弟K君のリレーの走りっぷりが、楽しみなんでしょう。
そうです。私も少しは、ワクワクしているかも知れませんね。
遅れてはならじと、早々と妻と私は、校門で受付をすませ、胸に保護者のワッペンをしっかり付けて貰って、予め嫁が席取りした場所に向かいます。
いやぁ、嫁の実家のご両親は、既に到着し、席に着いておられるではないですか。
競技の開始を、今か今かと待っておられる様子です。
「こんにちは、ご無沙汰しています。お元気ですか。・・・・・」
「こちらこそ、その後お変わりありませんか。それは結構です。・・・・」等などと、言葉を交わします。
そして暫くして、息子や嫁も加わり、いきあいあいの中、それぞれ親子の話が弾みます。
久しぶりの顔を合わせです。
先ずは、お兄ちゃんの80メートル競争のスタートです。
「お兄ちゃん頑張れ、T君、頑張れ」、皆で、声をはりあげます。
結果は、5等でした。
チョッと残念でしたが、でも頑張りました。
T君は、まだまだ先が楽しみです。
競技も進み、今度は弟のK君が出場の40メートル競争です。
「頑張れ、K君」「行け行け、K君」と嫁のご両親が、これまた声を発します。
「一着です。一等です。やりました。」
競技は、どんどん進みます。
お遊戯があります・・・、玉転がしあります・・・・、綱引きがあります。
暑いです、暑いです。
日差しが、きついです。
初夏の、カンカン照りです。
でも子供達は、元気に声を張り上げ、応援し、頑張ります。
顔は、赤く黒く輝いています。
こんなに沢山の子供達の、元気な活躍の姿を見るのは、久しぶりです。
私は、過ぎし昔を、思い出します。
子供っていいなあ・・・・、宝ですね。
少子化の今の世にあって、子供は、私たちの大切な、大切な資産です。
日本を、いや世界を、地球を支える元です。
私たちは、子供達の、T君・K君の活躍を期待し、無限の夢を見ます。
おじいちゃん、おばあちゃんは、とても嬉しいです。
今日は、とても楽しかったです。
ありがとうね・・・・・・・・。
妻と私は、心晴れ晴れ、運動会場をあとにします。