先日、後見被補助人が入所する特養ホームを訪れた際、ケア相談員の方から、今年の3月以降の施設利用費等の支払が、滞っている旨の話を受けまいた。

毎月20万円余の施設利用費の他に、衣類等の日用品の購入や、時には病院などの診療・医療費もかかるとのことです。

それらを入れると、かなりの額になるようです。

ご本人の金融機関の通帳は施設で預かり、その都度必要に応じて係りの方が、最寄の銀行に差し引きにまいります。

 前任の後見補助人の方が、年に何回かに分け相当額を別の銀行から振込んでいたのですが、病に倒れて入退院を繰り返す中、それも叶わなかったのでしょう。

さぞ大儀な事であったと思います。

現在ご本人の通帳には、残金が僅かです。

止むを得ないものがありますが、施設では3ヶ月、未払いは困ると告げられます。

いやぁ、それはないです。・・・・厳しいですよね。

 ところで一週間ほど前に、亡くなられた前任の後見補助人の娘さんが、書類引継ぎのため私方に来られました。

その折、「特養ホームへの支払いのため銀行に行き、「母が亡くなったので、自分が代わりに振込みに来ました。」と言ったら、銀行から「新たな後見補助人が選任され、審判の確定証明書付きの登記事項証明書を持参頂かないと、引出、振込は一切出来ません。」と言われました。どうのようにしたら良いでしょうか。」

私は、一瞬「えっ、どうして・・・・・・・・」

それ以上言葉が、出ませんでした。

 翌日早朝、私は開店間もないその取引銀行にまいりました。

京王線駅から程近い、大手都市銀行です。

私はどうなるものかと、少なからず昂ぶる気持を押さえつつ、店内に入り案内された席につきます。

私は、係りの方に詳しくその経緯を話します。

暫くして直属の上司です。

続いて、その部署一番と思しめき責任者のお出ましです。

私は、懸命に説諭にかかります。

難しいなあ~、"どうして娘さんは、亡くなってしまったなんて言ってしまったの、当たりまえじゃあないの・・・・・・"

一度閉じた銀行口座を開くのが、こんなに大変なのか・・・・・・。

そして支店長が来られます。

キリリトした清楚なスタイルをしておられます。

「支店長の○○です。」と言って、名刺を出されます。結構、お若く見えます。

終始、私の話を落ち着いて聞いておられます。

そして時折、私のもの申す事にうなずかれます。

 私は、後見制度の有り様、その趣旨、運用などをとくとくと話したと記憶します。

先ずは、「被後見人本人の利益・幸せを第一に考えることです。そこに、今この時代に共に生きる私達は、公平にその利益を享受し、相応しい成年後見の運用につとめるべきです。それが、私たちに課せられた使命ではないでしょうか。」と話したと思います。

でも実のところ、私もよく覚えていません。

すると、どうでしょうか。支店長さんは、口を開きます。

「はい、あなた様の言われることは、良く理解できます。」

「私が、明日ご本人の入所する特養ホームに伺い、本人確認をします。私の方から特養のケア相談員の方に連絡しておきましょう。」との言葉を頂いたんです。

「あぁ、良かった。ありがとうございます。ありがとうございます。」

 はるかに、2時間以上は経ったでしょうか。支店を出る頃には、既にお昼近くになっておりました。

とうに疲れました・・・・・・・。

 翌日の午前11時過ぎ、支店長より電話がありました。

「ただ今、特養ホームでご本人確認をいたしました。良く分りました。支店の方にお越し頂ければ、いつでもご要望の手続を致します。ご心配なく・・・・・・」と快いお話でした。

私は、「お世話になります。ありがとうございました。宜しくお願い致します。」

 週明けの月曜日、私は妻を同道して、開店間もない支店を訪れます。

支店長さんと担当の課長さんとの面談後、速やかな口座からの手続を終えました。

「先生から後見制度について、いろいろ教えて頂きました。種々の決りはありますが、運用は難しいものがありますね。綺麗な恵まれた特養ホーム施設におられるご本人は、幸せです。これからも大切にして上げて下さい。」とおしゃられます。

私は、とても、とても嬉しくなってしまいます。

「ありがとうございます。・・・・・・」

 何だか、"この銀行"がすっかり好きになってしまいました。

私の持っている預貯金口座のすべて、この銀行に変えますか・・・・・。