金融所得と社会保険料 | 会計を通じて人を幸せにする

金融所得と社会保険料

「金融所得で社会保険料が増えるかも」と話題になっているようです。

 

現状の制度でも

 

「国民健康保険に加入している年金受給者や個人事業主等」が

 

「株式譲渡や配当等の所得を確定申告をした場合」は

 

国民健康保険料が増えることはありますが、

 

新たに社会保険料の対象として検討されているのは

 

「申告不要の金融所得」のようです。

 

↓参照/全世代型社会保障構築会議 より

https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001197739.pdf

 

 

実際に制度改正になったら

 

後から追加で納付書でも送ってくるのか、

 

所得税や住民税と同じように

 

証券会社で源泉徴収でもさせるつもりなのか、

 

年金受給者や個人事業主だけでなく

 

サラリーマンからも徴収するのか、

 

具体的な徴収方法や対象者等の

 

全体的なしくみはまだよく分かりません。

 

 

ちなみに資料P16には「金融所得」だけでなく

 

マイナンバーを利用して「金融資産」を

 

社会保険料の対象にすることも

 

検討しているようにもみえます。

 

これまた新たな火種になりそうですね。