プライスリーダー | 不動産/M&A 仲介営業マンの あんな話、 こんな話

不動産/M&A 仲介営業マンの あんな話、 こんな話

平野区、天王寺区等を中心に、皆様方の夢のお手伝いをする不動産、M&Aの仲介営業マンのひとりごとをお届けします。新規物件のご案内や業界の裏話などいろんな情報をこのブログをご覧の皆様にお届けします。お楽しみに!

売ってみせます!


見つけてみせます!の


シティーライト・平石です。




お読み頂き、ありがとうございます。





今日は築浅でまだ成約事例のないマンションの査定依頼があった。


正直まだ答えていない。


よく似た築年数の他のマンションの事例はあるが、


同様に当てはめて算出していいもんやろうか。


そんな簡単ではないからね。


プライスリーダーになるのは難しいな。


最近もこんな事書いたような気が・・・。




で、タイトルにも書いたプライスリーダーの


言葉の使い方というか、意味というか、


おうてたかな?


最初に値段をつける人、って意味やと思ってるんやけど・・・。




それで行くと、よく書いてる


あべのハルカス界隈のマンション。



以前より高く売れる。


中古でも買った時より高く売れる。



いくら位高くても売れるもんなんやろうかね?


最近査定も他社のやり方を否定してた


このフレーズ、




売れもせんような高値を言って


だんだん下げていって適正価格に持っていく・・・





売れもせんような値段ってのが


売れてるやん!ってな物件が出てきたりすると、


自分の査定は辛めとは思ってきてたが、


強気の数字も通用するのかな、と思ってしまう。




ブログを始めた頃書いてたことで、


最近疎遠になってる当時親しくしてた先輩業者が


「大体、不動産屋の査定って言うのも失礼なもんやで。


 あなたのお家の値段っていくら位ですよ!って。


 ようそんなこと言えるよなあ。」


と言ってたが、大体、すぐ売れる値段を伝えれば、


大概の人は、そんな値段でしか売れへんの?って


反応しはるからねえ。



まあ、我が地元平野のように、


もともと値段が通らんエリアは


安い値段で査定してもどって事ないが(笑)


冒頭書いたエリアもそうやし、ハルカス周辺のエリアもそうやが、


高値も通るところの査定は、ほんま難しいわ。




そうそう、校区のええマンションの査定依頼も入ってたなあ。


ちょっと頭を切り替えて情報収集しながら、


お客様に返答するとしようか。

 


明日からも打ち合わせが目白押しやが、


頑張ります!!!



ほな、サイナラ~!!!





天王寺、阿倍野、東住吉、平野区の


中古マンションなら


シティーライトへご用命ください!






売主様へ。 


   「売ってみせます!」




    

買主様へ。      


  「見つけてみせます!」

 



  

全てのお客様へ。  



  「あなたの夢、

     かなえてみせます!」






2月も、ぜひぜひ、ごひいきに!!!





建設・不動産業 ブログランキングへ