妊娠後期に入って喜んでいたものの

私はとてもとても常位胎盤早期剥離
心配していました。


切迫早産だとなりやすいようなのと、

ここから病院まで1時間ほどかかるので

発症しても帝王切開まで時間かかりすぎて

赤ちゃん助からないんじゃない!?えーんえーん


そんなことを考えすぎていたのでしょうか。



下腹部がシクシクズキズキ痛みますキョロキョロ

痛む時は少しお腹も張ってる感じ。



普段の前駆陣痛のような張りとは違います。



それが波はあるものの24時間以上続き、
胎動は感じるけどなんか気になる。


念のため…と思い
転院先の総合病院に電話したところ


受診歴がないのでドクターと代わって相談することはできません

と受付に言われました。


初診日は3日後。


「心配なら#7119に電話して相談してみてください」と言われたので

早速電話相談をしたところ

「すぐ受診して下さい。
このまま119で救急車を要請することもできますがどうしますか?」と聞かれ
義母と相談し救急車をお願いしました救急車



救急隊の方はまず私が入院していた病院に連絡をとり
「すぐ来てください」とのことでしたが
「ここから1時間半かかる」と話すと
「かかりすぎなので紹介状を書いた転院先へ行って下さい」と。



こうして初診日を待たず
夜間救急にて、転院先の周産期医療センターへ運ばれました救急車


病院到着後はすぐに

・血液検査
・超音波検査
・経腹エコー
・NST

の順で検査を行いました。

結果は

・血液検査
早産に関わる感染のリスクなし

・超音波エコー
→子宮頸管25mm(退院時-3mm)
子宮口から胎盤が見える(前置胎盤)
子宮口からへその緒が見える(前置血管)
膣内はとてもきれい

・経腹エコー
胎盤しっかりしてる
羊水も十分にある
赤ちゃん動いてる

・NST
目立つ張りなし(40分で2回張りました)



との結果がでました!!!!



こちらの病院は都内でも大きな
周産期医療センター。


私が入院していた総合病院は
子宮頸管25mm以下で入院のところ
こちらでは20mm以下で入院とのことでした。


さすが周産期医療センター!


入院のハードル高い!!笑い泣き笑い泣き


きっと長期入院するような人はいないんでしょうね。


主に各病院から運ばれてくる人を
緊急で受け入れているような感じがしました。



娘のこともパパのことも心配なので
入院させてもらえた方がいいんですけどね…




そしてこの前置胎盤についてですが、
実は入院していた病院では何も言われていなかったんです。


子宮が大きくなるにつれて胎盤の位置はズレるそうで、
28wの現在だとまだズレる可能性があるということで
要経過観察になりました。


へその緒が見えてるのもよくないみたいショボーンアセアセ


前置胎盤前置血管

破水時や陣痛時に大出血をともない
命の危険性があるそうでとても不安ですガーンガーン

しかもどちらも
全妊婦の0.5%割合で発症し、
ハイリスク妊婦と認定される病気。


切迫早産は全妊婦の17%ほどなので



切迫早産 × 前置胎盤 × 前置血管
=17% × 0.5% × 0.5%


もはや計算できません…

こんな妊婦存在するの!?というくらい
超ハイリスクで稀な疾病にかかったようです笑い泣き


でも、
意味のない妊娠はない。


きっとそう。

赤ちゃんは私に何かを伝えようとしてくれてる。





早く体重増えて欲しくて…

切迫早産→妊娠後期に入って喜んでいたものの

全く気を許せないような状況になってしまいました。




先生からは
「とにかくお腹が張らないように気をつけて」
「破水したら大出血する」という注意を受け

次回の妊婦検診を待つことになりましたニコ


下腹部がシクシク痛むのは胎盤の位置のせいだったのかしら?ショボーン

次回の検診では胎盤の位置が変わっていますようにキラキラキラキラ