午前中は『議会運営委員会』、午後は『御前崎市牧之原市学校組合(御前崎中学校)』の臨時議会でした!

 

臨時議会に上程された補正予算では、

 

とある篤志家からの一般寄附により「新聞購入費(購読料)」が計上されていました。

 

ワタシは監査委員を拝命している関係で、議会の場よりも監査の場面で質疑するコトが多いのですが、

 

今回は思うところあって

 

『ご寄附くださった方から、新聞銘柄の指定はありましたか?』

 

とお聞きをしました。

 

と言うのも欧米ほどではないにせよ、たとえクオリティペーパーと言えども、新聞社ごとに政治的な主義主張は異なるワケで、

 

ご家庭で読まれるのならばいざ知らず、多感な中学生に対し、あまり偏った紙面だとしたら好ましくないのではないか?と考えたからです。

 

右、左の別を置いても、社説などには論説委員の意向が色濃く反映されます。

 

新聞を通じて「世の中を知る」、「情報を得る」、「世相を感じる」にしても、バランス感覚は大事ですよね♪

 

さて。

 

 

画像は、ようやく手に入れたコクヨの『本当の定規』です!

 

文具マニアとしては何としてでもゲットしたかった逸品でありますが、発売当初から話題沸騰だったため、プレミアがついていたり、送料が高かったりと、しばらく見送っていました。

 

ですが、ここ最近ようやっと値がこなれてきたため購入!

 

この定規の何が「本当なのか?」というと、

 

一般的な定規の《目盛り》って《線》で区切られてますよね。

 

その《線》には当然、厚みというか幅があります。(と言っても、せいぜい0.0何ミリの世界ですが)

 

つまり、正確に1cmを測ってしるしを付けたくても、目盛りの《線》のどこが「正味の1cmジャスト」か?は線の幅の中での目分量になるわけです。(繰り返しますが、本当に0.0何ミリのごくごく微細なハナシです)

 

ですが、この『本当の定規』の目盛りは、《線》じゃなくて《面》なんです!

 

正確に言うと「黒色面と白色面のさかい目」が、目盛りになっています。

 

そのために「幅を持つ線の中のどこが実際の長さなんだろ?」というジレンマから解放されるワケですね!

 

これは本当に秀逸♪

 

ま、お値段もそれなりにしてしまうんですケドね(笑)

 

 

夕方の涼しい時間帯には、おとちゃんとお散歩を兼ねて、2人っきりでお買い物へ。

 

最近は雨が降っていないトキなど、極力お使いやお散歩に出るようにしています!

 

2人っきりのデート♡

 

ベビーカーを押していると道行くクルマの優しさにたくさん出逢います。(そうじゃないクルマも無論いますケド 苦笑)

 

あ、モチロン「静岡子育て優待カード」の携帯は必須ですね♪