『レペゼン〇〇』という言葉があります。

 

「代表する、象徴する」という英単語のrepresentを

 

日本独自のヒップホップ用語に仕立てたモノで

 

用法としては、〇〇に出身地や所属等を入れて

 

『レペゼン静岡!!』などのように使うそうです!

 

YouTuber?ラップ集団?の、人気はっちゃけグループ「レペゼン地球」なんかは、さしずめ「地球を代表する」といった意味合いでしょうかね♪

 

さて、先週末は牧之原市史料館で開催された『学校再編計画にまつわる市民意見交換会』を傍聴してきました。

 

 

10年後を見据えた「学校数」および「場所」について、市民皆さんにご参加いただき、ご意見をお聞きしたいといった趣旨のもと『学校再編計画策定委員会』の主催で開催されております。

 

会場ではワークショップ方式により、策定委員会から提示された「2校案」を軸に、各テーブルごとに意見を出し合い、発表されておりました。

 

幅広い年齢層による対話では、おおむね「2校案」に賛成の流れだったように思いますが、モチロン「1校案」支持の方もいらっしゃいましたし、

 

別会場では「3校案」推しの方もいらっしゃるとお聞きしております。

 

そんな中…

 

はてさて、「議会はどう考えてるの?」と思われる方も多いと思いますが…

 

実はですね。この『学校再編計画』そのもの自体は、

 

【議会の議決事項】

 

じゃないんです!! ええ、はい。意外でしょ!?

 

間接的な関与、つまり計画策定や実施にかかわる予算について審議・採決、もしくは公の施設の廃止等の条例などについては、ちゃんとしっかり【議決】します…

 

がしかし【1校か?はたまた2校?それとも3校⁇】といった直接的な意思決定を、実は議会はしないのです!

 

ま、《地方自治法第96条第2項》を根拠に【強引に議決事項にしてしまう!】という超ド級の荒技がないワケでもないですが、いささか現実的ではありません…。(地自法96条2項は、覚えておくと役立つコトがあるかも?)

 

我々議会は、自らが決めたコト、決まったコトには責任を負いますし、モチロン同時に説明責任も発生します。

 

ですが、この『学校再編』に対して、市民の「総意の器」たる議会の意思を反映できる場面は、ごくごく限られてたりするんですね。

 

間違いなく、将来のまちのあり方に大きな影響を及ぼすであろう「本計画案」。

 

 

さまざまなご意見や不満、不安に対し、「策定委員会」は、そして「行政」はどういったカタチで「最適解」を見出すのか⁇

 

私個人としては、何よりイチバンに尊重して欲しいのが、いま現在お子さんを学校に通わせていらっしゃる保護者の方、そしてこれから子どもを学校へと送り出す親御さん…

 

その声こそ重んじられるべきだと考えております。

 

子どもたちに次いで、大きな影響を受ける利害関係者に他なりませんからね。

 

そうです、傾聴すべきは『レペゼン保護者!』