『よもーねマキノハラ』による講演会&おはなし会に参加してまいりました!

 

 

【福祉のこころと図書館の可能性】というタイトルで行われた今回の目的は、ズバリ!

 

昨年6月に成立した『読書バリアフリー法』に基づき、

 

《読書の自由を、誰にでも!》を目指す取り組みです!!

 

 

・読書は、人類が長い歴史の中で蓄積してきた知識や知恵の継承と、豊かな人間性を養い育てる為に不可欠な活動であり、知的で心豊かな人生を送る上で欠かせないものです。

 

そしてこの読書バリアフリー法には、

 

・視覚障害者等の読書環境の整備推進に関し、国や自治体が果たすべき責務などが明記されています。

 

本日も、静岡福祉大学図書課長の新藤令子さんや、布絵本作家の山本敬子さんによって

 

点字や音声読み上げ、布絵本などが紹介されました。

 

 

今後は静岡福祉大とも連携をして、牧之原市立図書館においても読書バリアフリー化が進んでいくコトでしょう!

 

午後からは、牧之原市に住む小学5年生(市内9校395人)さんたちの天王山!

 

『第11回 TEA HERO選手権』本選の応援に!

 

 

というかワタシも例年どおりエキシビジョン席で参戦♪

 

今回は、外観判定におけるサービス問題⁇というか、非常に特徴的な「釜炒り茶」が課題から外れていたため、1点を取るコトすら厳しい条件の中での挑戦でしたが…

 

結果は…

 

 

やはり散々でした(苦笑)

 

不甲斐ないワタシとは打って変わって、次々と正答していく5年生さんたちは本当に頼もしい限り!

 

見習って少しは利き茶できるようにならないとねw