昨夜の流れ!

 

遠路はるばる(愛知県岡崎市)から議会報告会を聴きにきてくれた旧友と、互いに近況報告しつつ食事を済ませる。楽しいヒトトキ♪ 人生を積み重ねるって、歳を負うごとにこういう楽しみが増えることなんだなぁ~としみじみ。

 

帰宅後シャワーを浴び、その日までの仕事をザザッと造作もなく済ませ、就寝。深夜1時。

 

そして起床、同2時(笑)

 

はい、昨晩の睡眠時間は1時間でしたw

 

何故か!?

 

それはひとえに、『カヤックフィッシングジャパンカップ2019』の出艇をこの目で、ひと目見んがため!

 

 

今回で第7回を数える、JAPANCUPと名づけられたこの大会。

 

ついに、そのエントリーが100名を超えたとのコト。

 

この大会のため、特別に許可された相良港よりの出艇は、さぞ壮観で圧巻なハズ!

 

これは観ないワケにはまいりませんよね♪

 

 

実は、数年前まで関東圏でも、同様の大きなカヤックフィッシングの大規模な大会が催されていたそうですが、

 

3年連続となる悪天候による中止に見舞われ、開催されなくなったそう。あと残る大き目の大会は、山陰地方と西日本の大会のみらしく、

 

その中でもこの当地、静岡県牧之原市で催される「カヤックフィッシングジャパンカップ」は、その名に恥じず、規模・参加人数と名実ともに国内最高の大会だそうです!

 

いいですか!?「最高峰」、ではなく「最高」です!

 

凄いですよね!牧之原市に全国1の大会があるんですよ♪

 

今日も、大勢の「漕釣師(カヤックアングラー)」の方々が、自慢の腕を奮いつつ、年に1度の旧交を温めていらっしゃいました!

 

釣果のほうも、全体的に「ボウズ(ノーフィッシュ)」が多かった昨年よりも良好で、実に参加者の半数以上がアタリを引いており、

 

 

市内企業をはじめとする多くの方々からご提供いただいたという協賛品を、プレゼンターを務められた杉本市長がお一人ずつに手渡されておりました!

 

 

 

遠く熊本県よりお越しいただいた方もいらっしゃり、あらためて「全国区」の凄さを目の当たりにした大会でしたね!

 

 

結局、深夜3時から最終最後の13時半まで、ずっと港に・・・。

 

帰宅してみれば、日焼けで顔真っ赤(笑)

 

そりゃしゃーないですねw

 

皆さん、お疲れ様でした♪