『全員協議会』でした!

 

新聞報道された「JR東海、リニア工事湧水全量回復」についての、市の見解などをお聴きしました。

 

流量減少量の試算根拠や、また実際の回復方法など県が求めている質問書への回答をしっかりと見極めていきたいとのコトでした!

 

大事なことです。あとで泣いても遅いですからね!!

 

日中の予定が一段落した夕方頃、唇の左下あたりに違和感。熱を持って少し腫れてるカンジ・・・。

 

「あっ!こりゃ《熱のはな》の前兆だ・・・」

 

と察知する(いわゆる口唇ヘルペスね)。

 

20代や30代の頃に何度か患ったケド、久しぶりな感覚。

 

ほっときゃその内に治る類いのモノだけど、初期段階に薬を塗布したり、服薬すると症状が軽くなるらしいとネットで読みました。

 

「第1類医薬品」な為、薬剤師がいないと購入できないのは承知済み。早速、買いにいくも

 

『ヘルペスに関しては例え薬剤師がいても、まずはお医者様に診断して貰った実績がないと販売できません』

 

とのコト。嗚呼、目の前に薬があるのに・・・。薬剤師もいるのに・・・。

 

 

諦めて帰りました。皮膚科で診て貰えば良いのだけれど、明日には多分、ふくれてるよなぁ~。

 

さてその明日は??というと、小学1年生さんの「おはなし会」があります♪

 

ワタシの担当は「大型絵本」の読み手さんと、「手遊び」!

 

十八番の《さんまの開き》は、前回すでにやっているので、他のをお願いします♪とのコトで、

 

ワタシが実際に子どもの頃にやって楽しかった記憶のある

 

《アブラハムの子》

 

にしようかな~と、五日ほど前ににYOUTUBEで確認したら・・・。

 

 

歌のメロディが、覚えてる音程と微妙に違う(苦笑)

 

あわわ、こりゃマズイな・・・覚えなおそう!と、何度か再生しつつ、コメント欄を読んでたら、

 

歌詞に出てくる「のっぽ、ちび」が差別用語だから、現在ではやりにくいだろう、との記述がっ!!

 

あああ・・・、確かにそうかもね。楽しい歌と踊りなんだけどなぁ~、残念。

 

というコトで路線変更し、食欲の秋にからめて《くいしんぼうなゴリラ》にする予定です。アレンジがききやすい曲なので平口バーションで行こうかなと!