昨日伺えなかった「菅山区」のお祭りを観てきました!

 

 

子どもたちによる「ソーラン」、そして若い衆によるキレッキレのダンスはここでもやっぱり『U.S.A.』(笑)

 

 

今年はこの曲に尽きるようですね♪

 

一幡神社の「お渡り」も初めて観るコトができました!!

 

御神輿は、相当な重量があると思われますが基本14名で、交代ナシに最後まで担ぎきるようです!!!!(万一のために2名が交代要員としていらっしゃるとのコトでした)

 

タオルをしてでも辛いでしょうね・・・。ですが「神様」が御神輿にお遷りなられ、猿田彦(天狗)の先導により町内を回るのですから、大きな責任と栄誉のある大変なお役目です!

 

 

他にも「トーク地頭方」の叩き合いを観にいきたかったのですが、はっきりとした時間がわからずお昼に行ったら、もうすでに終わってました・・・。

 

う~ん、残念。。。

 

またお祭りの合間を縫って、静岡市草薙総合運動場で開催された『テレしず万博』に行ってきました!

 

当然、《静岡35市町まるマルシェ》に出店している牧之原市のブースを見に、です!!

 

 

近隣の市町の方には申し訳ないのですが、ワタシはやっぱり牧之原の市議会議員なのでこういう場で我がまちがナンバーワンを目指せるようにするのが仕事です!

 

海・山の幸が豊富な静岡県ですから、ライバルは強力ですが、県内一のトップブランドにするためにアイデアを捻り出さねばなりません!

 

以前、福岡県糸島市へと視察に行ったのですが、ブランディングに大成功しており、若い女性はイタリアンレストランへ「糸島野菜のパスタ」を目当てに通い、居酒屋では「糸島産の海鮮モノ」が大人気!お店のウリとなっていました。

 

【まさに九州地方では、糸島ブランドは1人勝ち状態・・・!】

 

わがまちも、見習わなければなりません!そのためにも、他市町のブースとのベンチマークも兼ね、マルシェに足を運んだのです!

 

ちょうどたまたまかもしれませんが、掛川市さんや浜松市さんにはお客さんが多く並んでいた様子・・・。「ゆるキャラ」による客引きもバカになりません!

 

誘引要素としては非常に効果がありますよね♪

 

また特設ステージでのアーティストライブのトリを務めたのがご存知「サンプラザ中野くん」さん!

 

大ヒット曲「RUNNER」は、モチロン大いに盛り上がったのですが、ワタシとしては名曲「旅人よ」の方にじ~んとしてしまいました・・・。(当時、「進め!電波少年」で猿岩石さんがユーラシア大陸ヒッチハイク横断をした際の応援歌でした)

 

そして、何より聴きたかった「リゾ・ラバ -Resort Lovers-」はアンコールで♡

 

曲に入る前のMCで『静岡にぴったりの曲だと思います♪』とおっしゃっていましたが、

 

むしろ、2大海水浴場のあるリゾート地、わが牧之原市にぴったりの曲ですよ♪♪♪

 

ホントもう最高!(できれば「東京ラテン系セニョリータ」も聴きたかったw)

 

 

テレビ静岡の社屋内には、木村拓哉さん主演のドラマ「HERO」のモニュメントや、相葉雅紀さん主演の「貴族探偵」の椅子があったので、ちょっとふざけ気味に記念撮影してきました(笑)