『グループホーム波津の家』の運営推進会議にお邪魔しました。

いつもどおり利用者さんの現況などをお聞かせいただいたのち、

今回は特別に波津薬局薬剤師の生駒徹さんより『相互作用について』のお話がありました。

通常の薬同士の飲み合わせもモチロンそうなのですが、食品との飲み合わせに至っては本当に知らないことばかり!!

わりと有名だという【降圧剤とグレープフルーツ】がタブーというのすら知らないワタシにとっては目からウロコが50枚は落ちた一日でしたね…

また同じ柑橘系でもミカンやレモンは良くて、はっさく・だいだいなどがダメって言うのも面白いです!

ちなみにグレープフルーツを摂取した場合、24時間は血圧のクスリを服用してはいけないんだそう。つまりは喰うな!っていうコトですね

ほかにも抗生物質と牛乳や、貧血の薬とお茶などなど…

よく小さい頃から理由も聞かされずに、ただ『薬は水か白湯で飲め!』と教えられてきた、その根拠を初めて知ることができてスッキリしました(笑)

なにせNHK連続ドラマ小説『あさがきた』の主人公、白岡あさ(波瑠さん)なみに「なんで??なんでどす??」と常に考えているホド、ワタシも

スーパー【どちて坊や】ですからね(笑)

また生駒薬剤師さんから、ジェネリック医薬品について行政の考え方をご質問いただきましたので、昨年まで所属していた『文教厚生委員会』で取りまとめた【ジェネリック《後発》医薬品への見解】をご説明させて貰いました。

このような機会に、議会の取り組みをお話できるのはコチラとしてもありがたい限りです!

今後も市民皆さんの益に資するため、単なる議決機関に留まらない広範な調査研究をしてまいりたいと思いました!
(今日は全然、写真をおさえてなかったため絵面が寂しいですねぇorz)