【Q】eラーニングで勉強できるのですか? | 平戸いの翔塾の塾長ブログ

平戸いの翔塾の塾長ブログ

2018年3月、平戸市浦の町に開校しました。
本土最西端で日本最先端の教育を!

映像授業の場合、パソコンの前でボーッとしていても授業が進んでしまいます。

すららの場合、アニメが授業をしてくれるのですが、

途中で理解度をチェックするための問題が出題されます。

それに解答していかないと先に進まない仕組みなので、

お子様が主体的に学習に臨むことができます。

 

また、画面が5分以上動かなかった場合、塾の管理画面に赤信号が出ます。

お子様が学習されている机まで行き、

問題に悩んでいないか、計算をしているだけなのか、寝てしまっているのか、確認しお声がけします。

 

お子様の解答スピードが全国平均と比べて速いのか遅いのか、

1秒単位で比較が可能です。

とても速ければさらに難しい内容を、

とても遅ければより基礎的な内容を。

お子様の解く様子のデータを見ながら最適なものをご提案していきます。

 

>>すららを使った学習の流れ

 

>>管理機能