ボクは栃木県猟友会の職員で、

しかも日本ライフル射撃協会の会員ですが、

もちろんクレー射撃だってやるんですよ。

 

スキートは足利市のアップル射撃場で。

 

 

銃はフランキのバラージスキートです。

 

 

弾箱は銃の所持許可を取得した年にカベラスで買ったモノ。

 

 

もう27年くらい愛用してることになりますが、

さすがアメリカ製、ぜんぜん壊れません。

 

 

ステッカーチューンが我ながらイカしてると思うんです。

 

 

分かる人には分かる、

97年V-MATのステッカーですよ!

 

 

さてさて、ところ変わって

トラップ射撃は鹿沼市の古峰原射撃場です。

 

 

銃はメルケルスーパートラップ。

 

 

革製のトランクケースに入れてます。

このケース、素晴らしい作りですが4千円でした。

 

 

このメルケル、1980年代頃にジャパンガントレーディグが

輸入した当時の価格は100万円超えでしたが、

ボクが買った値段は○万円。

 

ちなみにフランキのバラージスキートも同じ値段でした。

つまり、ボクのクレー射撃専用銃は2丁合わせて

やっと二桁万円(しかも限りなく下限寄りの)

とゆーコトになりますが、

大金をかけずとも自分が本当に気に入った銃を使うから楽しいのですよ。

 

だってこんなですよメルケルの機関部って。

CNC旋盤とかない時代にこんなの削り出して

作ってんですからホントにもう。

 

 

いつ見てもカンヌキ式のロッキングにはシビレますよマジで。

 

 

カステラーニのベストは頂き物。

レイバンのシューテインググラスも頂き物。

デンツのグローブだけは数年前に奮発して買いました。

たしか1万円くらい。

 

だからボクのクレー射撃装備品は総額で1万円です(笑)

 

 

 

古峰原射撃場は本当にステキなところです。

 

 

バックストップなし。

上級者の中には撃ちにくいとか言う方も

いるらしいですがボクはヘタなのでぜんぜん関係なし(笑)

 

 

コンコンと水が沸いてます。

 

 

この日は地元銃砲保安協会の大会でした。

 

 

当然ですが上下二連がズラリと並びます。

 

 

そんな中、異彩を放つ銃もチラホラと散見されますね。

 

 

ベレッタ1301コンプのマグプル仕様とか、

 

ベネリM4とか。

 

 

ベネリシュータはYUGO氏。

 

 

美しい射撃フォームじゃありませんか!

 

 

彼の射撃ベストはボクが差し上げた物です。

 

 

考えてみたらこの27年間で

たぶん射撃ベストを10 枚以上は買ったような気がしますが、

ほとんど誰かにあげてしまいました。

 

結局、頂き物のカステラーニがいちばんしっくり来るとゆーオチ。

 

お昼はクラブハウスでカレーをいただきました。

 

 

美味しかった。ご馳走さまでした。

 

 

今年はあと何回クレー射撃に行けるかな〜。