エピローグ 桃太郎神社と明智光秀 | 路との遭遇 第四章

路との遭遇 第四章

楽しい物語を綴っていこう!!

夏休みのツーリング

3話ほど記事として執筆しましたが

 

そろそろ終わりのエピローグ

 

前回のお話で端折ったのですが、

 

 

 

犬山城の後、立ち寄った先がありまして

 

 

ちょっと物語の流れ的に

入れることが難しかったので

 

エピローグで番外編として

 

こんな神社に向かったんです

 

 

ご存じの方はわかるかもしれないですが

犬山市にある桃太郎神社

 

犬・猿・雉のお出迎え

 

 

犬山市の木曽川沿岸が桃太郎伝説発症とのことで

桃太郎は桃の実から現れた大神実命であるという言い伝え

 

 

 

 

 

赤鬼・青鬼

 

 

おじいさんは山へ芝刈りに

 

おばあさんは川に洗濯に

 

大きな大きな桃が、どんぶらこ~どんぶらこっと

流れてきました

 

桃から産まれた、ももたろう

 

 

ももたろうのテーマパークのようですが

由緒ある神社です

 

 

 

その後、山を越え

クネクネと美農金山城に向かい

 

ここは森家の居城で

昨夜の大河ドラマで、長久手の戦いで徳川勢に敗れた

城田優演じる森長可の居城で

 

織田信長に仕えた森蘭丸兄弟の出身でもあり

 

山自体が蘭丸ふる里の森となっています

 

 

その山からの眺望は立派なもので

展望台からは

 

明智荘の展望と

 

 

本能寺の変で信長を討った明智光秀は

明智荘の明智城出身とも言われている

 

その居城を見下ろす織田信長に仕える森家

 

 

明智のことを常日頃から監視していたということなのか?

 

 

 

 

折角なので我が家へのお土産

クッキーを買いました

 

 

もう17時なので

一番近いインターチェンジから高速に乗り家路に向かい

 

小牧山の合戦巡りツーリングはここまでです

 

 

この暑さですから

適当に休んで水分補給と塩分補給、エネルギーチャージ

 

設楽原PAは織田徳川軍が武田家を滅ぼした合戦場

ここで最初の話に繋がりましたね~

 

 

空が真っ暗で雨が降りそうだったから

雨合羽を着て出発するも

 

 

一向に雨が降らないので

清水PAで雨合羽を脱いで

 

 

今日の足柄渋滞は少ないぞ

ここで晩御飯を済ませているうちに渋滞は解消しているだろうと

石焼きビビンバ

 

 

見事渋滞は解消

2日目のルートはこんな感じで

 

高速ツーリングプランはごく一部(笑)

 

2日間の走行距離は1111.3㎞

何となく惜しい、あと200m近ければゾロ目だったのに

 

 

平均燃費は燃料噴射量基準で24.8㎞

なかなか良い燃費ですね

 

Fin

 

 

 

8月20日 日曜日

 

夏休み最終日なので最後に片づけをしたいところだけど…

予想通り筋肉痛で足が上がらないので、今日はゆっくり過ごしてます!!

 

夜勤明けで帰ってきた奥様と

 
伝説のすた丼屋で体力を回復