レポートが遅くなってしまいましたが、

ふるさと祭り東京

というイベントへ行って参りました。



1/10から1/19までやっていたイベントなのですが、最終日にようやく行けました。

facebookを見ていると意外と多くの友人がこのイベントに参加していたので、びっくりしました。

僕はサンジャポで結構前に予選の模様を特集していたのを見て、絶対に本選に行こうと決めていました。

結構有名なのかしら?このイベント

東京勤務3年目にして初めて行きました。

このイベントは日本全国の名産を東京ドームに集めた、おいしいイベントです。

とにかく米沢牛は混みすぎです。



↑巨人戦じゃない東京ドームってのも良いです。

何より巨人戦で言うグラウンドが会場になっているから、ここがセンターのポジションだ!とか変に興奮してしまいます。

そもそも東京ドーム来ると毎回テンション上がります。


北海道コーナーでは、





↑魚介スープがベースの弟子屈ラーメン



↑旭川の梅光軒





↑小樽のルタオ

のような北海道を代表するグルメが揃っていました。



↑石川県名物の香箱(こうばこ)ガニ

わさび醤油と昆布で食べる。

石川県出身の同僚に聞いたら本当に知っていました。



↑昨年初めて行った栃木を思い出す。





↑天気は晴れているのに、風のため登れないスカイツリーに衝撃を受けた。


最近の自分的ニュース

①巨人戦のチケットが値上がりすること。

消費税関係で値上がりの模様?

にしてもエキサイトシートが、8,000円って、昔は6,500円だったでしょうがー。

競争率が高いからなのかね?

私の給料を上げてくれないとマジで生活が崩壊する。。。

今年の座席図を見るとかなり多くのS席とA席の前方がシーズンシートになっているから、ファンクラブになっても全然前の席が取れないみたいな感じになっていてショック。

シーズンシートで去年一回観戦してから、かなりシーズンシートが気に入って興味がある。

今の仕事のままでは、一生手が出ないんだろうなぁ。

4月から私はどこにいるのか不明だから、ファンクラブになるべきか微妙だし。


②1/25(土)に新大久保を歩いていたら、かなり大きなジェスチャーでタクシーを止める

レッドソックスの上原投手

を見た気がする。

一瞬だったけど、スゲー似ていた。

本物かわからんけど、なんか嬉しかった。

新大久保は韓国人多いね。

てか新宿から歩いて行ってもそう遠くはないって、歩いてみるまで実感わかなかったよ。


③フィリピンで何十年も生活していた元日本兵の小野田さんの本「生きる」を、先日ご逝去なされた際に、テレビで紹介されていて、一度読んでみたいと思って書店やネットを探したものの全然なくてとても驚いた。

ネットでのお取り寄せ不可って、出版したの2013年ですよ。

amazonにしても、楽天にしても、タイミング的に読みたくなる人が出るはずなのに。取り扱い不可なんてことあるの?


④AKB48のニューアルバム「次への足跡」を購入した。

恋するフォーチュンクッキー

さよならクロール

といった自分的にテンションが上がる名曲が入ったアルバム


運動する時に聞きながら運動するとテンションと効率アップ


⑤東京ガスがついに3月から口座振替割引を開始

部屋を久々に掃除していたらそんな案内が来てた。

一人暮らしだと自分しかいないので部屋の汚さは、あまり気にしないが、4月にどこにいるか不明なため、そわそわしながら部屋の掃除をした。

その際見つけた、一昨年訪れた京都の二尊院でもらった紙には、

「此の世の中で一番みにくいことは他人の生活をうらやむことである」

とあった。

なんかすいませんという気持ちになった。


⑥先日インドネシア人の知り合いと話す機会があったのだが、

驚いたのは、往復航空券とホテル6泊込みで6万円の価格で来たということ。

価格破壊に衝撃を受けた。

物価が違うようで、飲み屋では、何かと遠慮をしていた印象を受けた。

確かに自分もドイツとオーストリアに行った時に、物価が高いなと思った。

イスラム教で豚肉とお酒は駄目なのかと思っていたら、キリスト教の方たちだった。

なぜかカラオケに行きたいという話になって、AKB48を知っているとのことだったので、ヘビーローテーションを歌ったら、予想以上の盛り上がりになった。

世界のAKB48

しっかりJKT48の存在も知っているとのことだった。


インドネシア人は、トイレに行ったあとシャワーに入ることがかなり多いとのこと。

単純に、まだ汚いと思うからだそうだ。

羽田で見た日本のウォシュレットは、すごい機械だとかなり驚いたそうだ。


インドネシアの公衆トイレは汚いので使用せず、自宅に戻るか自宅まで我慢するそう。

我慢に限界があるのでは?と聞いたら、我慢できるようになるものだと言われた。

私は久々に英語を使いましたとさ。


➆他人の仕事を手伝うことに難しさを感じるこの頃です。

自分が楽をしたいのなら手伝わなくて良いのだろうけれど、進んで手伝っている自分。

うまい具合に手伝うことを避けている人を見てきただけに、時々自分がわからなくなる。

自分が頑張らなくても仕事は進むだろう思いつつ、頑張ってしまう自分に違和感を覚える。

自分がやれないのなら、誰かしらがやらざるを得ない状況になって、仕事は進むのだろうけれど、そうはしたくないと思っているであろう自分。

よくわからん。