こんばんは。
11/2(土)~11/4(月)まで初めて仙台へ行って参りました。

目的は日本シリーズを観に行くということでした。
粘りに粘ってゲットしたチケット・・・先行販売は2度落選し、もう無理だろと思った一般販売でチケットを購入できた。
よくわからんチケットの販売方法。先行販売で購入させてよ。。。

「JR東日本は楽天イーグルスを応援しています」にじぇじぇじぇだわ!

↑バイクパフォーマンスが派手で面白かった。
「カラスコ」というらしい。

↑メジャーっぽい球場
巨人ファン少なくて、
通りすがりに「巨人ファンって来ているんだ」とか色々言われたー。
巨人ファンだって来ないと日本シリーズ盛り上がらないから破産覚悟で来ているんですよ。

ただ、東北の人の暖かさも感じた。
まず、球場でヤジが少ない。
東京ドームでは「くたばれ読売」コールが起こるし。
あと横の人が気さくに話し掛けてくれて、「あの投手は、この前良いピッチングをしたよね」とか「このスタジアムは少し外野を前に出したんだよ」とか色々教えてもらえた。

↑急ピッチで観客動員数を増やすために席を作ったのか骨組みがパイプ
コンサート会場みたい

↑旗振りまくりな楽天外野
とにかく、日本シリーズが第7戦まで行くとは思いませんでした。
特に第6戦でまさかの田中投手が敗戦となることは誰も思っていなくて「じぇじぇじぇ」だったと思います。

みんな第6戦で田中投手が勝利して、日本一というのを思い描いていたのでしょうが、そう甘くはなかった日本シリーズ。
第6戦では途中球速も落ちて何かハプニングでも発生したのだろうかと思ったくらい。
僕は、巨人のプライドに賭けても第6戦ではなんとか勝利して、第7戦、楽天が勝ち越ししていると抑えで田中投手のリベンジ登板という日本シリーズではないかと思っていました。

↑第2戦で敗戦投手となったルーキー菅野
第6戦で田中投手が勝つだろうと誰もが思っている中でスイスイと投げて、勝利
凄まじい精神力です。何事もあきらめてはいけないのですね。
ベテラン高橋由伸もここぞという時で打てていたのは凄かった。
それにしても阿部捕手の不調と杉内投手はひどかった。
僕が打たないと勝てない日本シリーズと言っていた阿部が打てず勝てなかった。
ちなみに、楽天はIT企業らしく徹底したデータ分析をしていると情熱大陸で放送していた。
徹底的に分析されていたのだろうか。


結果として、東北に元気を与えられて良かったんじゃないでしょうか。
東北初の日本一
にしても田中投手は高校時代も駒苫で真紅の大優勝旗を北海道に初めてもたらしてくれたし、奥さんも北海道人だし、初とか北海道にかなりの縁がある人だなーとつくづく思う。
ところで、仙台の宿泊施設は全然取れなくて、友人がいなければ、漫画喫茶かネットカフェになるところだった。
球場だって3万人も入らないのに宿泊施設がどこも満室でびっくりした。
チケット取るより、宿取る方が難しかったんじゃないかと思う。
とにかく色んな偶然が重なって実現した仙台野球観戦。

ビール飲んだけど寒くて一杯だけ。
寒くて手袋してた。
伊達のお湯割り売っていたから超欲しくなった。
最近残業のし過ぎで気持ちが重いから、11月の3連休は絶対に遊びに行くんだと願っていたらそのとおりになった。
東京ドームで決着していたら、仙台旅行はありえなかったし。
仙台は、新幹線でビューンと2時間くらいで行ける。
意外と近いもんだ。
本州に新幹線が必要な理由がわかる。
今は、出張が全然ない課だから新幹線超乗りたかった。

↑無敗のエース田中投手が負けたもんだから、試合終了後、巨人のユニフォームを着て歩いていたので、ZIPにインタビューされました。
こういうインタビュー初めてで「じぇじぇじぇ」でした。
マイクって出されるとマイクに目線が行っちゃう。
カメラのレンズでかくてどこ見れば良いかわかんない。
知らないおじさんに思いっきりフラッシュで撮影されるし。
僕、有名人じゃないです。
坂本選手の猛打賞についてどう思う?とか
どこから来たんですか?とか
色々聞かれた。
間違って北海道の人も巨人応援していると思いますって言ってしまった。
甲子園のこともあるし、絶対まーくん応援していたんだろうな。
田中投手・・・160球も投げるなんて・・・じぇじぇじぇ!

第6戦は巨人の勝利!

仙台観光の前に腹ごしらえ

伊達の牛たん
という有名店へ
予約しないと入るの難しい。
東京にも進出しているとのこと。

味噌味と塩味があって、美味しかった。テールスープもうまい。
社会人になるまでは牛タンを食べたことがなかったと思う。

仙台城(青葉城)跡へ

↑伊達政宗像
途中まさかの車を運転し、駐車をすることに。
車を運転したのは4年振りくらいか。
何事もなく出来たので少し自信が付きました。

仙台城跡の風景
心が休まる空に空気
仙台って北海道に似ている

そんなこんなで最終決戦の第7戦へ

全国の巨人ファンのためにビジター外野席からガチで応援していました。
みんなわざわざ仙台に集まった感があって、良かった。
巨人も旗振りまくり。

↑9回に田中投手が登場するときに
ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」が掛かり、球場で大合唱ー
この時の球場の盛り上がりは最高だった。
最高の舞台ってこういうの言うんだろうな。
この時間にこの空間にいれたことを敵ながら幸せに感じた。
「あとひとつ」は掛かっている時間も長くて・・・長すぎだぞ!って思ったけど、良い演出だった。
もうこのシリーズは持って行かれたと思った。
雨の中、巨人V2の夢は散った。
その後、友人宅でワインやらビールを飲んで、昔の話をしたり、今後の目標について聞いた。
僕の生き方はこのままで良いのだろうか?と自問自答したし、20代の時間というのは非常に惜しいものだということがわかった。
自分がこうなりたいと思うことに必死に努力すれば結果は付いてくるのかなと思った。
言い訳をしてチャレンジすることをやめてしまったと思われる自分が残念だった。
最近何をしたいのかよくわからなくなってしまった。
自分はこんなもんで終わってしまうんだろうか。
もう少し時間に余裕が出来た時でも良いから、自分がやりたいことを今一度考えてみようと思った。
日本一翌日の仙台




寿司屋でも楽天日本一おめでとう
「すし哲」という塩釜の寿司屋さん
鉄火巻が最高にうまいし、ネタも新鮮


↑日本一セールで少し安くなっていた

↑デパ地下でおばちゃんの熱心な説明に心を打たれて購入した「阿部平のかまぼこ」
あとでわかったが、球場の外野に広告看板が出てた。
わたしの数日間の食料になりました。
にしても先週は連日の24時超の勤務・・・気持ちが沈まないわけがない。。。
もう少し大雑把に仕事すべきなのかなぁ。。。
野球選手じゃないのに肩が痛い・・・プールで肩凝りを少しでもほぐしてきたつもり。
もうすぐ年末だし、札幌に帰ってから今後のこと色々と考えようっと。
11/2(土)~11/4(月)まで初めて仙台へ行って参りました。

目的は日本シリーズを観に行くということでした。
粘りに粘ってゲットしたチケット・・・先行販売は2度落選し、もう無理だろと思った一般販売でチケットを購入できた。
よくわからんチケットの販売方法。先行販売で購入させてよ。。。

「JR東日本は楽天イーグルスを応援しています」にじぇじぇじぇだわ!

↑バイクパフォーマンスが派手で面白かった。
「カラスコ」というらしい。

↑メジャーっぽい球場
巨人ファン少なくて、
通りすがりに「巨人ファンって来ているんだ」とか色々言われたー。
巨人ファンだって来ないと日本シリーズ盛り上がらないから破産覚悟で来ているんですよ。

ただ、東北の人の暖かさも感じた。
まず、球場でヤジが少ない。
東京ドームでは「くたばれ読売」コールが起こるし。
あと横の人が気さくに話し掛けてくれて、「あの投手は、この前良いピッチングをしたよね」とか「このスタジアムは少し外野を前に出したんだよ」とか色々教えてもらえた。

↑急ピッチで観客動員数を増やすために席を作ったのか骨組みがパイプ
コンサート会場みたい

↑旗振りまくりな楽天外野
とにかく、日本シリーズが第7戦まで行くとは思いませんでした。
特に第6戦でまさかの田中投手が敗戦となることは誰も思っていなくて「じぇじぇじぇ」だったと思います。

みんな第6戦で田中投手が勝利して、日本一というのを思い描いていたのでしょうが、そう甘くはなかった日本シリーズ。
第6戦では途中球速も落ちて何かハプニングでも発生したのだろうかと思ったくらい。
僕は、巨人のプライドに賭けても第6戦ではなんとか勝利して、第7戦、楽天が勝ち越ししていると抑えで田中投手のリベンジ登板という日本シリーズではないかと思っていました。

↑第2戦で敗戦投手となったルーキー菅野
第6戦で田中投手が勝つだろうと誰もが思っている中でスイスイと投げて、勝利
凄まじい精神力です。何事もあきらめてはいけないのですね。
ベテラン高橋由伸もここぞという時で打てていたのは凄かった。
それにしても阿部捕手の不調と杉内投手はひどかった。
僕が打たないと勝てない日本シリーズと言っていた阿部が打てず勝てなかった。
ちなみに、楽天はIT企業らしく徹底したデータ分析をしていると情熱大陸で放送していた。
徹底的に分析されていたのだろうか。


結果として、東北に元気を与えられて良かったんじゃないでしょうか。
東北初の日本一
にしても田中投手は高校時代も駒苫で真紅の大優勝旗を北海道に初めてもたらしてくれたし、奥さんも北海道人だし、初とか北海道にかなりの縁がある人だなーとつくづく思う。
ところで、仙台の宿泊施設は全然取れなくて、友人がいなければ、漫画喫茶かネットカフェになるところだった。
球場だって3万人も入らないのに宿泊施設がどこも満室でびっくりした。
チケット取るより、宿取る方が難しかったんじゃないかと思う。
とにかく色んな偶然が重なって実現した仙台野球観戦。

ビール飲んだけど寒くて一杯だけ。
寒くて手袋してた。
伊達のお湯割り売っていたから超欲しくなった。
最近残業のし過ぎで気持ちが重いから、11月の3連休は絶対に遊びに行くんだと願っていたらそのとおりになった。
東京ドームで決着していたら、仙台旅行はありえなかったし。
仙台は、新幹線でビューンと2時間くらいで行ける。
意外と近いもんだ。
本州に新幹線が必要な理由がわかる。
今は、出張が全然ない課だから新幹線超乗りたかった。

↑無敗のエース田中投手が負けたもんだから、試合終了後、巨人のユニフォームを着て歩いていたので、ZIPにインタビューされました。
こういうインタビュー初めてで「じぇじぇじぇ」でした。
マイクって出されるとマイクに目線が行っちゃう。
カメラのレンズでかくてどこ見れば良いかわかんない。
知らないおじさんに思いっきりフラッシュで撮影されるし。
僕、有名人じゃないです。
坂本選手の猛打賞についてどう思う?とか
どこから来たんですか?とか
色々聞かれた。
間違って北海道の人も巨人応援していると思いますって言ってしまった。
甲子園のこともあるし、絶対まーくん応援していたんだろうな。
田中投手・・・160球も投げるなんて・・・じぇじぇじぇ!

第6戦は巨人の勝利!

仙台観光の前に腹ごしらえ

伊達の牛たん
という有名店へ
予約しないと入るの難しい。
東京にも進出しているとのこと。

味噌味と塩味があって、美味しかった。テールスープもうまい。
社会人になるまでは牛タンを食べたことがなかったと思う。

仙台城(青葉城)跡へ

↑伊達政宗像
途中まさかの車を運転し、駐車をすることに。
車を運転したのは4年振りくらいか。
何事もなく出来たので少し自信が付きました。

仙台城跡の風景
心が休まる空に空気
仙台って北海道に似ている

そんなこんなで最終決戦の第7戦へ

全国の巨人ファンのためにビジター外野席からガチで応援していました。
みんなわざわざ仙台に集まった感があって、良かった。
巨人も旗振りまくり。

↑9回に田中投手が登場するときに
ファンキーモンキーベイビーズの「あとひとつ」が掛かり、球場で大合唱ー
この時の球場の盛り上がりは最高だった。
最高の舞台ってこういうの言うんだろうな。
この時間にこの空間にいれたことを敵ながら幸せに感じた。
「あとひとつ」は掛かっている時間も長くて・・・長すぎだぞ!って思ったけど、良い演出だった。
もうこのシリーズは持って行かれたと思った。
雨の中、巨人V2の夢は散った。
その後、友人宅でワインやらビールを飲んで、昔の話をしたり、今後の目標について聞いた。
僕の生き方はこのままで良いのだろうか?と自問自答したし、20代の時間というのは非常に惜しいものだということがわかった。
自分がこうなりたいと思うことに必死に努力すれば結果は付いてくるのかなと思った。
言い訳をしてチャレンジすることをやめてしまったと思われる自分が残念だった。
最近何をしたいのかよくわからなくなってしまった。
自分はこんなもんで終わってしまうんだろうか。
もう少し時間に余裕が出来た時でも良いから、自分がやりたいことを今一度考えてみようと思った。
日本一翌日の仙台




寿司屋でも楽天日本一おめでとう
「すし哲」という塩釜の寿司屋さん
鉄火巻が最高にうまいし、ネタも新鮮


↑日本一セールで少し安くなっていた

↑デパ地下でおばちゃんの熱心な説明に心を打たれて購入した「阿部平のかまぼこ」
あとでわかったが、球場の外野に広告看板が出てた。
わたしの数日間の食料になりました。
にしても先週は連日の24時超の勤務・・・気持ちが沈まないわけがない。。。
もう少し大雑把に仕事すべきなのかなぁ。。。
野球選手じゃないのに肩が痛い・・・プールで肩凝りを少しでもほぐしてきたつもり。
もうすぐ年末だし、札幌に帰ってから今後のこと色々と考えようっと。