先週は本当に重かった。

連日の24時越えの残業で、金曜に至っては朝5時まで働いた。

時間がない9月の業務は鬼門である。

まさに体力勝負。

ただし、ここまで残業をすると、もっと良い仕事が別にあるのではないかと思ってしまう。

逆に言うと、ここまで残業する体力はあるのだから、もっと金銭面等で見合う仕事に目が行ってしまう。

でも、色々と総合的に考えると、この組織で、お世話になった人とか仲良くしてもらっている人たちがいるし、愛着があるのは事実。

辛いことは事実なんだけれど、この職に合わないと思えば、組織を異動すれば、仕事がガラっと変わるので、そこに期待しても良いかなと思っている。

なんだかんだで今年度が終われば、この組織には3年いたことになるし、まだ若いから、他の組織を見ておきたい気持ちもある。

外からこの組織を見ることで、この組織の良いところとか、悪いところがもっと見えるかもしれない。


仕事漬けの先週は悔しかったので、土日なんとしても起きて休日らしいことをしようとして、よこはま動物園ズーラシアに行ってきた!


なにげに、関東の動物園や水族館には、かなり色んなところに行っている私。


相模原に住んでいる時から、ズーラシアの存在は、気にはなっていたけれど、駅からバスを乗り継がないといけないとかで、なかなか行くことに踏み切れなかったが、今回、その機会に恵まれた。

ズーラシアは、Zooとユーラシアの造語。

横浜線・中山駅からバスで数十分、自然豊かなところにある。

横浜でも自然豊かなところがあるんだなと、ちょっと感動。

道幅も広く感じで、北海道ぽかったです。

まだまだ関東は知らないところばかりなので、行く街を見るのも結構好きです。

将来、また引越しした時に、住む場所の候補地として検討するためにも。


園内はかなり広くて見所も多いのに、入園料金は600円とかなりリーズナブル。

市営なのにスゴイ!

横浜は財源が潤っているのだろうか。


大きな地図で見る

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)


Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑日本国内でカンガルー見たのは初めてカモ。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑カピバラを見るのも初めて。珍しい動物が多いのもウリか。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑珍しさで言えば、オカピも珍しい。

ズーラシアの目玉。

オカピはキリン科

20世紀に入ってから存在が確認され、当初はシマウマの仲間と考えられていた。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑園内には、至るところにミスト(霧)を出す装置があって、気持ちよかったです。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑私は、ジブリ的な謎な場所が好きです。


↓これまた初めて行ったコメダ珈琲

北海道にはない。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑一人暮らしのため野菜を頼んだ。とてもフレッシュな野菜でハムも良い味出てた。

店オリジナルの醤油ドレッシングがおいしい。

$Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑かなり健康的な味でした。


実感沸かないけど、日本、東京五輪おめでとう!

久々に明るいニュースだこと。

東京五輪観るまでは、過労死しないようにしないと。

にしても、今高校生とか大学生の子は、スポーツやるモチベーションが上がるだろうな。

羨ましい限りだ。


9月13日~17日に札幌帰ります。

体壊れているので、リフレッシュしないと今年度乗り切れないと思う。