ニンフェンブルク城の続きです。
↑寝室
落ち着いて寝られないと思う。
↑なかなか自撮りができなかった。
無事にミュンヘンに着きました。
ガイドブック情報によるとまだ開いている時間のはずの、博物館が開いていなかったので、晩飯を食べにいくことにした。
にしても、夜8時を過ぎても、まだ外が明るい。なんとなくな安心感を得られる。
↑ものすごい人だなと思ったら、バイエルン州立歌劇場でコンサートがある模様。
お目当ての飯屋を探していたら、新市庁舎を見れた。
これで新市庁舎って。。。
そしてどんだけ素敵な建物なんだよ。
探しに探してようやく見つけた
ホーフブロイハウス
ダッハウ強制収容所もそうだけど、今回の旅においては、同僚のススメによるところが大きい。
みんなよく色んなとこ行っているなー同僚に感謝
来ましたドイツビール!
注文も日本でいう、
とりあえず、生!
的なのが通じました(笑)
この店イチオシのビールを2種類飲みました。
これは、ハーフサイズです。
デカイやつは、1リットルで、そのサイズにビビります。
撮影用に注文しようとしたが、最初の一杯をハーフで頼んだため、気を効かして?ハーフを持ってきてくれました。
私の心の準備は出来ていたのですが・・・
メニューにハーフがないのに、ハーフを持ってきてくれました。よくわからんことばっかりです(笑)
そして、今思うとハーフで良かったです。
暑いので、うまかったです。
街のいたるところで、ビアガーデンしてました。
公園のビアガーデンもありました。
ホーフブロイハウスでは、店に入ると案内係が来てという、感じではなく、空いている席に、勝手に座ると店員さんが来てくれるそう。
ドイツのレストラン全体でそうなのか、こういう醸造所だけなのかは不明。
とりあえず、聞かなきゃわからんかったよ。たまたま座った席には、ロシア語とドイツ語メニューしかなかったし。
メインについては、よくわからんから、
これぞドイツ料理ってのが食べたいと言ったら、これをオススメしてくれた。
↑英語だとsuckling pigと書いてあった。
とりあえず、ブタですね。
外はカリっと焼いていて、中は柔くてジューシーでした。
テニスボールみたいのは、英語だとダンプリングと言い、練った小麦を丸めて茹でたものだそうです。
皿が汚いのは、来たときからです(笑)
↑ホーフブロイハウスの目玉は、バンド演奏があるところ。威勢の良い曲で、元気が出ます。
ガイドブックによると、ドイツは、レストランで、チップがいると書いていたが、レストランでチップというシステムはないとのこと。
ただし、お釣りは出ない(笑)
尋ねてみると、支払いの時に気前が良い人は、多目に払うとのこと。
?
それってチップじゃね?(笑)
色々と料理選んでもらったので、気前の良い客になりました。
良い酔いでした。
↑寝室
落ち着いて寝られないと思う。
↑なかなか自撮りができなかった。
無事にミュンヘンに着きました。
ガイドブック情報によるとまだ開いている時間のはずの、博物館が開いていなかったので、晩飯を食べにいくことにした。
にしても、夜8時を過ぎても、まだ外が明るい。なんとなくな安心感を得られる。
↑ものすごい人だなと思ったら、バイエルン州立歌劇場でコンサートがある模様。
お目当ての飯屋を探していたら、新市庁舎を見れた。
これで新市庁舎って。。。
そしてどんだけ素敵な建物なんだよ。
探しに探してようやく見つけた
ホーフブロイハウス
ダッハウ強制収容所もそうだけど、今回の旅においては、同僚のススメによるところが大きい。
みんなよく色んなとこ行っているなー同僚に感謝
来ましたドイツビール!
注文も日本でいう、
とりあえず、生!
的なのが通じました(笑)
この店イチオシのビールを2種類飲みました。
これは、ハーフサイズです。
デカイやつは、1リットルで、そのサイズにビビります。
撮影用に注文しようとしたが、最初の一杯をハーフで頼んだため、気を効かして?ハーフを持ってきてくれました。
私の心の準備は出来ていたのですが・・・
メニューにハーフがないのに、ハーフを持ってきてくれました。よくわからんことばっかりです(笑)
そして、今思うとハーフで良かったです。
暑いので、うまかったです。
街のいたるところで、ビアガーデンしてました。
公園のビアガーデンもありました。
ホーフブロイハウスでは、店に入ると案内係が来てという、感じではなく、空いている席に、勝手に座ると店員さんが来てくれるそう。
ドイツのレストラン全体でそうなのか、こういう醸造所だけなのかは不明。
とりあえず、聞かなきゃわからんかったよ。たまたま座った席には、ロシア語とドイツ語メニューしかなかったし。
メインについては、よくわからんから、
これぞドイツ料理ってのが食べたいと言ったら、これをオススメしてくれた。
↑英語だとsuckling pigと書いてあった。
とりあえず、ブタですね。
外はカリっと焼いていて、中は柔くてジューシーでした。
テニスボールみたいのは、英語だとダンプリングと言い、練った小麦を丸めて茹でたものだそうです。
皿が汚いのは、来たときからです(笑)
↑ホーフブロイハウスの目玉は、バンド演奏があるところ。威勢の良い曲で、元気が出ます。
ガイドブックによると、ドイツは、レストランで、チップがいると書いていたが、レストランでチップというシステムはないとのこと。
ただし、お釣りは出ない(笑)
尋ねてみると、支払いの時に気前が良い人は、多目に払うとのこと。
?
それってチップじゃね?(笑)
色々と料理選んでもらったので、気前の良い客になりました。
良い酔いでした。