明日からヒロボーの2012年がスタートします。
また、長い通勤の始まりです。
関東の人には当たり前なのだろうけど、北海道育ちのボクには、いまだに信じられません。
30分も札幌の地下鉄に乗っていたら、端から端の駅まで行けてしまいますよ。
相模原の寮は相変わらず、外の方が内より暖かいです。
あまりの寒さのために、夏の時は外していた、襖(ふすま)を戻しました。
そして、部屋を閉め切って、クーラーの暖房を入れる。
そして、ヒートテックを着て、あったかスリッパを履いて、電気毛布で寝る。
これくらいしないと寒いです。
ヒートテックのない時代など想像したくありません。
とりあえず、どうにかすれば暖かくなる方法を見つけたのでとりあえず大丈夫そうです。
ただ、寒さといえば、冬将軍2月が心配です。
札幌では、
12/30 高校クラス会
1/3 英語部飲み(オール)
1/4 TAC飲み 松尾ジンギスカン(北海道に帰ったら食べたくなる。やっぱりシメは、うどんと餅)
1/6 TAC飲み 12人の幹事やりました。
札幌経済にかなり貢献したと思います。
そして北海道のみんなとの話が楽しすぎてしょうがなかったです。
飲み会をした分だけ、色んな人の話を聞くことができました。
異業種交流をするというのは、視野が狭くなるのを避けれるし、やっぱり意味があると思いました。
みんな頑張っているし、俺も頑張らないとなって思いました。
そして、やっぱり、俺は北海道の人間なんだなーって思いました。
心の故郷・北海道
カニもたくさん食べれたし本当に良かったです。
その場にいると自分がどんだけ幸せかっていうことに気付かないものです。
あと「飲み会の誘いは断らない。君に来て欲しいんだ。」という言葉を気に入りました。
明日は、まず、土産配りです。
北海道を売り込んできます☆
北海道のことを好きになってくれる人が少しでも多くなったら嬉しい。
それが北海道への恩返し。
新千歳空港で見つけて、気に入った土産は、「★まぼろしの黒千石(きのとや2)」
★2012年の目標は、「仕事をしながらも英語の勉強をする」。
2011年は、仕事と通勤で手一杯でした。
他の目標もあるにはあるけど、よくばりすぎても、達成できなそうだから書きません。
英語に関して、ある方が札幌で言っていて、心に響いたのは、「英語は探究心」
英語をやらなきゃ、やらなきゃと思うのではなく、英語での報道の仕方は日本と違うから、それを知りたいから英語を使うとのこと。
これは、英語の力が伸びると思いました。
たしかに新聞での報道の仕方も日米では全然違います。
今年は、9月にイベントがあるので、ゴールデンウィークは帰らないと思います。
となると、次に札幌へ帰るのは、年末・・・?
えらいことになった・・・
もっと札幌を楽しいんでおけばよかった?
いや、楽しんだはずだ。
去年の嫌なことや辛かったことは、去年に全て置いてきました。
新年は、気持ちの切り替えができる月、気持ち切り替えて元気にやって行こうと思う。
「アメリカ人の持つチャレンジ精神と好奇心、日本人の持つ謙虚さと慎重さ」がボクは好きです。
日米の精神を併せ持った人間になりたいと思います。
また、長い通勤の始まりです。
関東の人には当たり前なのだろうけど、北海道育ちのボクには、いまだに信じられません。
30分も札幌の地下鉄に乗っていたら、端から端の駅まで行けてしまいますよ。
相模原の寮は相変わらず、外の方が内より暖かいです。
あまりの寒さのために、夏の時は外していた、襖(ふすま)を戻しました。
そして、部屋を閉め切って、クーラーの暖房を入れる。
そして、ヒートテックを着て、あったかスリッパを履いて、電気毛布で寝る。
これくらいしないと寒いです。
ヒートテックのない時代など想像したくありません。
とりあえず、どうにかすれば暖かくなる方法を見つけたのでとりあえず大丈夫そうです。
ただ、寒さといえば、冬将軍2月が心配です。
札幌では、
12/30 高校クラス会
1/3 英語部飲み(オール)
1/4 TAC飲み 松尾ジンギスカン(北海道に帰ったら食べたくなる。やっぱりシメは、うどんと餅)
1/6 TAC飲み 12人の幹事やりました。
札幌経済にかなり貢献したと思います。
そして北海道のみんなとの話が楽しすぎてしょうがなかったです。
飲み会をした分だけ、色んな人の話を聞くことができました。
異業種交流をするというのは、視野が狭くなるのを避けれるし、やっぱり意味があると思いました。
みんな頑張っているし、俺も頑張らないとなって思いました。
そして、やっぱり、俺は北海道の人間なんだなーって思いました。
心の故郷・北海道
カニもたくさん食べれたし本当に良かったです。
その場にいると自分がどんだけ幸せかっていうことに気付かないものです。
あと「飲み会の誘いは断らない。君に来て欲しいんだ。」という言葉を気に入りました。
明日は、まず、土産配りです。
北海道を売り込んできます☆
北海道のことを好きになってくれる人が少しでも多くなったら嬉しい。
それが北海道への恩返し。
新千歳空港で見つけて、気に入った土産は、「★まぼろしの黒千石(きのとや2)」
★2012年の目標は、「仕事をしながらも英語の勉強をする」。
2011年は、仕事と通勤で手一杯でした。
他の目標もあるにはあるけど、よくばりすぎても、達成できなそうだから書きません。
英語に関して、ある方が札幌で言っていて、心に響いたのは、「英語は探究心」
英語をやらなきゃ、やらなきゃと思うのではなく、英語での報道の仕方は日本と違うから、それを知りたいから英語を使うとのこと。
これは、英語の力が伸びると思いました。
たしかに新聞での報道の仕方も日米では全然違います。
今年は、9月にイベントがあるので、ゴールデンウィークは帰らないと思います。
となると、次に札幌へ帰るのは、年末・・・?
えらいことになった・・・
もっと札幌を楽しいんでおけばよかった?
いや、楽しんだはずだ。
去年の嫌なことや辛かったことは、去年に全て置いてきました。
新年は、気持ちの切り替えができる月、気持ち切り替えて元気にやって行こうと思う。
「アメリカ人の持つチャレンジ精神と好奇心、日本人の持つ謙虚さと慎重さ」がボクは好きです。
日米の精神を併せ持った人間になりたいと思います。