突然ですが、最近、香港の友達とニュージランドの友達とやり取りがありました。

アメリカにいた時は、香港の彼には本当にお世話になりました。中華料理屋にはよく連れてってもらいましたね。

それも、香港人の中に、ただ1人、日本人の僕が分け入って行くという国籍無視のw

中華は、日本食が恋しくなった時には、かなり有効でした。

ちなみに、彼の口癖は、誰が教えたのか、「私は変態オヤジです」でした。僕は教えてませんよ!マジで。

ちなみに香港は、北京語ではなくて、広東語です。

お互い、色んな言葉を教えあったのが本当に懐かしいです☆

その彼とはしばらく連絡を取っていなかったのですが、ようやくfacebookのチャットに現れたので、話しかけて、スカイプのアカウントゲットしたことで、会話の頻度が増しました。

ホント、かなりうれしんです、これ。 彼は、本当に仲が良かった友人ですから。彼も、僕と連絡を取っていなくて、寂しさを感じていてくれたようで、お互いに本当にうれしかったと思います。

その彼ですが、香港から編入したウエスタンミシガン大学を卒業して今は、香港にいるそうです。

ですが、就職難は、決して日本だけではないようです。

驚きました・・・香港もです。 優秀な彼でも就職できていないとは。

今、あの手この手で就職先を見つけるか、香港の大学院も検討中だということです。

実は、彼は卒業後、アメリカで就職先を探していました。人によるみたいですが、彼の場合は、3ヶ月の間に職を見つけなければ、帰国しなくてはならかったそうで、2ヶ月頑張ったようですが、香港に帰ったそうです。

やはり・・・外国人が外国で仕事を見つけるのは一筋縄ではないようです。世界各国共通なんですかね。

ちなみに、香港には、香港人の学生を取りに、外国からも企業が来るそうです。

一般に、英語がうまいと思われているようので。

その彼、もしかすると東京に来るかもしれません。しかも親とです。

親がかなりの親日家だそうで。まだ、来日するかは未定だそうですが、楽しみの1つです。
自分が東京に住んでいれば・・・と思いますw

ちなみに、本日の香港は25℃くらいで暑いそうです・・・

札幌は・・・もうホント寒いっすよ。 家ん中で、着込んでます。しかも冬用の靴下履いているし。

そんな彼は・・・スキーしたことないそうです。

だったら・・・来てくんないかな・・・北海道w

コケた写真撮ってやるw

彼との会話を通して・・・香港行きたくなりましたね。 しかもかなり!



続いてニュージランドのkiwi girlとの話。

彼女は、うちの大学に交換留学で来ていました。

しばらく連絡が取れていなかったんだけど、ホント久々にチャットしました。

元気そうでした。

もうすぐ、夏休みに入るそうです。夏休み?

ああ、南半球だから、季節が逆か。

そんな彼女とは、結構おもしろい話したと思います。

テーマは・・・

「日本人と欧米人の価値観」について。

さすが、来日していただけあって、良く事情をわかってらっしゃいました。

なんというか、日本人の女性と比べて、基本、精神年齢上です。

ニュージランドも就職難だそうです。 夏休みのバイト探すだけでも苦労しているとか。

なんにしても、そのうち日本に2年ほど、JETプログラムで、英語教師として来日するそうです。

簡単に言うとALTとして来日ということです。http://www.jetprogramme.org/j/index.html

メジャーは、生態学と理系な彼女ですが。ちなみにダブルメジャーで、日本語言語学の学位も取るそうです。

最近、日本語を忘れてきているようです。僕の英語もヤバイかも。

彼女のスゴイとこは、日本の受験事情をわかっているとこ。

ALT日本でやっても、煙たがれるだけかもよーって教えてあげたら、 

いいのいいのー

It's a teachers job to bring out the best abilities in students

先生の仕事は、生徒の一番良い所を引き出すこと

だからといわれました。

なんなんすかーこのカッコイイセリフをサラっと言うのは・・・


さらに、就職の話になると、日本は一回就職すると、そのまま仕事を変えない人が多いこともしっかりと知っているし。

ちなみに、ニュージランドでは、好きなだけ仕事は変えれば良いそうです。

その彼女は、結局はニュージーランドで働くそうです。

やっぱり、一番居心地が良いのは、香港の彼もそうだけど、母国ってことになるのかねー。

そして、彼女が言うには、西欧の考え方が自分に合っているなら、西欧で働くべきとのこと。

ただね・・・それには、日本に戻ってくる気はない!っていう覚悟をしないとね・・・

だって、日本だと、中途半端に帰国すると、再就職できないんだもん。ホント、難しいトコ。

たしか、オーストラリアだったかね・・・転職すると、前の職場からの人物証明証が次の職場でも影響あるんだわ。

だから、前の職場でもしっかり働いておかないといけない。

ニューンジランドもそうみたい。

さらに、名言を残してくれました。


Life is risky but it makes things fun

人生は、危険が満ちているが、それが、おもしろい


僕の夢なんて、金持ちのやることに比べるとちっぽけなんだろうなと言うと・・・

People with too much money usually don't know what to do with themselves anyway... they seem to forget how to enjoy life! You need to make the right amount of money to meet your dreams and still enjoy the things you want to do

大金持ちの人は、たいてい何をすべきなのかたいていわかっていない・・・彼らは、人生の楽しみ方を忘れているように思える!あなたは、夢を実現するために、調度良い量のお金を稼ぐだけでも、あなたがやりたいことを楽しめるよ


みなさんに響いたかはわかりませんが、僕にとっては名言です。

彼女には、本を書くことを薦めておきましたw

彼女の留学に対する考えとは・・・

That's ok if you didn't study lots - going on exchange is all about new experiences and trying new things.

勉強しなくても大丈夫。交換留学とは全て、新たな経験と新しいことにチャレンジすることであるから。

勉強するに越したことはないけど、遊ぶことも忘れるなというとこですかね。


ニュージランドの大学の豆知識・・・

大学は基本3年間

でもダブルメジャーなら5年だそうです。ちなみに、法律や薬学などは、もう少しかかるそうです。

卒論はないそうです。 うらやましいw

ちなみに、1年間のリサーチ(日本でいう卒論?)をすると、Honoursっていうのを与えられるそうです。日本語でいうと、優等学位っていうものみたいです。

ニュージランド的には、卒論を書く日本人は、Honoursと扱われるそうです。

申し訳ないです・・・僕らの卒論がニュージランドが要求するレベルではないです。全く・・・w

最後に、僕のことをgreat friendと言ってくれました。本当にうれしいです☆

ホント、良い友達を持ちました。幸せです。