まず昨日のことから話します。久々に、将来のことを考えました。
差し迫ってくる就活への不安・・・
本当に、もうすぐに経験することです。
昨日、ここウエスタンにいる日本人から刺激をもらいました。
彼女はUSCPA(米国公認会計士)を目指している子です。
会計士の魅力は、監査、マネージメント、関税など色々な側面から企業の経営状態を分析することができるところと熱く語っていただきました。
会計士のイメージって数字と睨めっこして、あーでもないこーでもないって言っているイメージでした。
でも、マジで将来的に経営者とかになるなら、経営状態を分析するということは、不可欠。
話を聞いていたらどんどん引き込まれていきました。
でもなんで日本の公認会計士にならないんですか?って聞いたら、
国際的に働きたいから
という返答でした。
それと、日本の試験は、上位何%しかその年の試験に合格できないシステム。
アメリカのは75%を必要とされている試験から取得すれば、全員にその資格が与えられる仕組み。
米国公認会計士は、世界共通であるというのが強み。
つまり、会計の世界基準が米国基準ということ。
熱い話でした。
ちなみに、米国公認会計士って、留学しないと取得できないのか?というとそうでもなくて、
日本でも大原とかでそういう講座があって、それを取り終えると、日本にいながらにして、受験資格が与えられる。
なんとおいしい・・・。
もちろん、留学した方が、英語と会計を同時に学べるのでメリットはあると思う。
日本にいながらにして、合格した人の話を聞くと、俺も留学なしで、できるんでね?と思うけど、それはホンの一握りだと思う。
いずれにしても、昨日その話を聞いて、朝の4時くらいまで、調子に乗って調べまくっていました。
さてどうすっかなー???
んで、今日は、めっちゃスロースタートの正午12時起き。
今日は、FedExとUSPSに行ってきました。
日本に荷物をそろそろ送る予定なんだが、どうしようかな・・・って。
クロネコの国際便があるんだけど、結構面倒で高い。
ちなみにUSPSでは荷物のトラッキングができない。
荷物は大体15kgくらいに抑えた。
USPSでは$150くらいで、トラッキングのできるFedExでは、$300くらい。
やはり高い。
おそらくUSPSで送る予定。
10日かかるらしい。
保険代は安いんだが、どうやって紛失時に、金が返ってくるのかがわからなかったので電話する羽目に。
だって、あと27日で日本に帰国しているわけだし。
アンソニーの話だと、電話先の方は南部の人か黒人とのことだったんだけど、
英語が聞こえていないところもあった・・・やっぱ英語だけど違う英語と実感・・・
帰国直前なのにこれはショック・・・自信を失いかけた。
アンソニーでも聞き直さないといけないところがあったというのが唯一の救い。
ちなみに、今日の金曜日の便には遅くて乗っけられなかったから、月曜発送の予定。