今日はアメリカ憲法の時間
珍しく朝8時半に起きてアンソニーにどうだと軽く自慢
憲法の授業
これまたスゴそう・・・
まず、判例を読むっぽい(日本と同じ)
しかも本がまたクレージ厚い・・・
その本の中から3つ選らんで要約を書かなくちゃいけない
てことは、読む量はそんなにないのか
書いてきた週は先生から意見や答えを求められる
マジでガチなパワフル授業
木曜休講なのがありがたい
そんで昨日のナショナルガバメントの授業に「ある裁判官の人生」
みたいなレポをP6-8(めちゃ長い)で書かないといけないことに驚愕
無理だーとマジで思った
でも
ここであきらめちゃ道は開けないと思った(卒業後何をするにも)
続行!!
国際ビジネス法は版も変わって中古がまったくない。
プライスもクレイジーな$200
+Wall Street Journal ていうビジネス新聞(日本だと日経新聞みたいなやつ)を読むことも必修
アメリカで働いたらオフィスに必ずといって言いほどあるくらい有名とのこと
14週間をたったの$24で購読できるから良い機会かも
ただアメリカ人にも激ムズな内容(噂)
そういえば、図書館に朝日新聞の国際版が3日遅れで読めることを知る
自分を変える良いセメスターにしたいね
すぐに就活に気持ちが入るように
その後
大学の本屋に行って・・・
教科書のことで少し問題
アンソニーが教えてくれたHalf.com や Booksrus.comで教科書が激安でショック
上記の国際ビジネス法の教科書も$200の$70
ISBNナンバーが違うとか、国際版とか少し疑惑付き?
しかもペーパーバック
でも内容は同じとのこと
悩むね
ナンバー違うと帰国のとき本売れるのか?とか
ネットで売る時間なんてなさそうだし
この前$24で買った本も$8
買い直そうかしら・・・
それはそうと、今日、大半のドミニカ人と再会
盛り上がるよね・・・
俺がドミニカ球団の帽子かぶっていたから
ホント彼らは自分の国愛しているって感じる・・・愛国心
すばらしい
マズイかな~と思っていたダイニングホールの飯も実際おいしかった
2日連続でメキシカンフード
寮に帰ってきて、教科書読まないといけない・・・
ネットで教科書のプライスチェックしてたら
時間があっという間に過ぎていた
韓国人のお向いさんのスーリムが僕らの部屋でWiiゴルフやってて何もできない
でも・・・
やるしかない
東大の知り合いは当たり前のように全部Aだった・・・
負けたくない
あ・・・
明日国際関係論の世界の国当てクイズや・・・