んで、昨日は、CRの試験も終わったことだし、大学の講堂で(ミラーオーディトリアム)で映画ダークナイト観てました。久々の娯楽です。
しかも・・・
一人で!
だってアンソニーが急遽来れなくなったんだもん・・・ペーパーの宿題があるからって・・・
日本だとあんま一人で映画観るってことはないかもしれないケド、欧米ではごく普通。
実際友達には会ったけケド、その席が調度バーがあって観にくい!!
だから1人で観たわけね。
んで、映画館があるウエスタン・・・この大学スゲーなとマジで思います。昔話しましたが、そのオーディトリアムでNYのブロードウェイミュージカル「スイーニトッド」も観れましたし。
映画の方はまだまだですね・・・(俺の英語力が)。全部の言葉が聞き取れるハズもありません。みんなが笑うジョークも時々わかりません。むなしいです。
でも、後半くらいから次第に聞けてくるんですね不思議なことに・・・。
エンジンかかってなかったんかな???
んで、終わったあとに近所のジョッシュとライアンの部屋にいって色々わかんなかったとこ教えてもらいました。
そのあとは、もう・・・
爽快です!
ファイナル(期末試験)もほぼ問題ないんじゃないでしょうか?
社会学は過去4回の結果を見てても大丈夫そうだし。
法律も過去問がそっくりそのまま12個でる。新しい章は6つの章のみ。しかも木金土日月火と休みで
水曜日試験!
プチ休暇です。
ゆったり余裕をもって勉強できそうです。時間を見つけて、ドミニカ共和国への準備や今学期得た単語(スラングを含め)を整理したいと思います。
よくアメリカの大学は、卒業が難しいって言われるけれどホントかな?って思います。日本で一学期に期末テスト10個受けた方がよっぽど辛かったんじゃないかと思います。もちろん専攻その他、色々な要素がからんでいるとは思うけれど・・・。
アメリカはテストの数が一学期に何回もあるからその負担が分散されているのかな??(もちろん中間と期末しかないクラスもある)
とにかく・・・
やったるで!