9/5大学のメールボックスをチェックしていると、自分の大学から3人教授が来ているから7時にパーティーにこれるか?とのWMUからのメール・・・まさか当日に呼び出させるとは。Bronco Bashも切り上げていくしかなさそうだ。WMUは、ただ場所を言ってきているだけで何の送迎もしてくれそうもない・・・自分1人で行けるのか?いや、でも同じ大学から来ている子も連れて行けば2人だからなんとかなるか・・・とりあえず、行こう!OK!!
Bronco Bashは、ほぼその子を探すために行ったようなもんだ。
いた!
話す!
・・・・なんとめんどくさいから行かない!と。自分は、そんなメール受け取ってないからと(そりゃ当日送ってくる大学側も大学側・・・)。代表としての自覚を持てヨ・・・
OKしたからには、自分1人で行くしかない。場所はRadisson HotelのZazioというレストラン。どこじゃそりゃ??
とりあえず、グーグルマップで見てみることに・・・
近い・・・ダウンタウンだ。バスは16番!
頼れる兄貴カズさんに、行きかたを聞く。カズさんは、行ったことがあるとのこと。スーツで行くべきた、私服か・・・とてもじゃないが短パンはまずそうだ。→スーツ!ベルトがない!かっこ悪い!暑いけど、上着を着てなんとかごまかす。
方向音痴な俺でも、なんとかたどり着いた!奇跡に近い!
↑ラディソンホテル
7時まで待つが誰も来ない・・・おかしいな・・・スタッフに聞く・・・日本人予約客はいるか?いない。
ホテルの受付に確認しようとすると・・・あ!いた!会えた☆
国際企画課のMさん!自分は法学科なので授業をとったことはないが、商学科のW氏、社情のS氏との対面。
自分も含めて4人でのパーティーかと思いきや、WMUの関係者も参加。本当に来て良かった。
ワインを勧められる。そりゃあスーツを着ているから21以上に見えたか・・・。アメリカでは、酒が飲めない年なのでとりあえず「飲めない年」と言う。ここは、外国・・・外国。するとWMU関係者から「別に言わなくて良かったのに・・・」と。思ってたより軽い!でも後の祭り。ワイン飲みたかったな・・・早く12月来ーい!
↑前菜シーザーサラダ(メニューがよくわからんのでとりあえず知っているものを頼むことに)
手前のは、イカの塩辛みたいなやつ・・・あんまり好きじゃない。サラダ自体はグー!
↑メインのパスタ。麺ではない。これもパスタの一種らしい。
いまいち自分の想像していたものが来ない(笑)それでもなかなか、おいしい!ワンタンみたいな感じ。
↑デザート 左上(アイス) 手前左(ケーキ) 右上(プリン) 右手前(コーヒープリン)
WMUがおごってくれるということで、気にせず頼む!!おごってくれるならどこへでもいくぜ!!
払うそぶりだけは見せる(笑)
↑パーティ
・奥手前からS氏(研究員としてうちの大学と提携しているオタゴ大学に留学)専門は、認知科学。自分が下調べで、専門は認知科学ですよねって言ったら「なんで知ってるの?」と驚かれる(笑)
・宗教学が専門の先生(名前が・・・コベル先生!だった)
とにかく日本語が堪能。上智に留学していた。大学院へのことや推薦状の書き方を教えてくださった。
・引退されたウィリアムさん。法律が専門。なにか法律で気になることがあれば相談に乗ってくれるとのこと。
・1人はさんでGabyさん 留学センターの方。美しい方です。
・一番奥が、メルセデスさん。スペイン出身。スペイン語学科のお偉いさん。博士号取得。さっそくドミニカ人から教わったスラングを試してみると、大笑い。
・右手前が国際企画課のMさん。あまり知られていないが、ピッツバーグの大学を卒業、ロシア語選考。ロシア語は問題なく読める実は、すごい人です。日本にいた時からの良き留学相談相手。今回のパーティーは提携校を訪問して親善を深めるもの。5年に1回あるかないかのレアなイベントらしい。しかも一気に提携先を周るらしくて、アトランタのオグレソープ大から来たばっかりらしくかなりの時差ボケだそうで・・・。本当にお疲れ様です。ちなみにオグレソープは本当に小さいらしいですが、それだけに留学生も少なく英語も伸びるんじゃないでしょうか。留学しているKさんも元気とのことでした。お次は、ミューレンバーグ大に行くそうです。それに参加できて自分はラッキーでした。僕がパーティーに参加して喜んでくれて本当に良かったです。スーツ・・・本当に持っていて良かったな・・・
・1人はさんで商学科のW氏、イリノイ大学卒業。なぜか一学生である僕と敬語で話してくださるお二方・・・気を使いすぎです。スーツを着ていたからかな・・・。今度は、自分の師匠である、S氏がヨーロッパの提携校に3人1組(他は商学科のイギリス好きなH. I )で行き入学時期を増やして留学生をもっと呼ぼうとするプロジェクトを教えてくださった。日本政府から、そのための補助金が出ているそうだ。自分は
、カナダに行きたかったこともあったので、提携先を作らないのか?と尋ねたところ、今提携している大学との関係向上の方が先決とのこと。確かにそれはそうか・・・
さて、夜10時も過ぎたところ、続々人が帰っていく・・・自分も帰ることに。
・・・誰も送っていってくれない・・・
バス停着・・・
バスがない?
どうしよう・・・
すると自転車に乗った学生らしき人が・・・イイスーツだね・・・と。すかさずバスのことを聞いてみると10時で終わり。道を尋ねてみる。すごいやさしくて近くのDavenport大の学生であるShaan君。
しょうがないので、少しビビりながら1人で夜道を20分くらい歩いてようやくWMUに着けました。
君のことは、忘れないよ!ちなみにWMUは、他大生にも、パソコン室の使用を許可しているらしい。また、会えるかな・・・☆
9/6は、昨日のパーティで疲れていて、せっかくの大学アメフトも見に行く体力なし。でも行ってもルール全然知らないしな・・・アイシールド21読んどくべきだったな。まぁ、学生証でタダで見れる。
行った人からは、なんで来なかった?とか、クレイジーとか色々言われました(笑)
シラバス見ないといけないし、眠たくて、眠たくて・・・
なかなか楽しかった模様です。寮の窓からは、その花火見ました。試合はWMUが勝ったそうです。
次は、がんばって観に行こうと思います。
夜は、ドミニカ人に会いにFrenchへ。彼らは、ホントに元気で、ダンス好きです。あと男も女も結構ダンスがエロイです・・・圧倒されましたね・・・(笑)
そういえば、自分は寮での食事週に10食なんですが、月曜日から数えて日曜で1週という数え方みたいです。今週は9食食べました。あとは、夕食を食べればお終い。今は大体夕方の5時くらいです(9/7)
Bronco Bashは、ほぼその子を探すために行ったようなもんだ。
いた!
話す!
・・・・なんとめんどくさいから行かない!と。自分は、そんなメール受け取ってないからと(そりゃ当日送ってくる大学側も大学側・・・)。代表としての自覚を持てヨ・・・
OKしたからには、自分1人で行くしかない。場所はRadisson HotelのZazioというレストラン。どこじゃそりゃ??
とりあえず、グーグルマップで見てみることに・・・
近い・・・ダウンタウンだ。バスは16番!
頼れる兄貴カズさんに、行きかたを聞く。カズさんは、行ったことがあるとのこと。スーツで行くべきた、私服か・・・とてもじゃないが短パンはまずそうだ。→スーツ!ベルトがない!かっこ悪い!暑いけど、上着を着てなんとかごまかす。
方向音痴な俺でも、なんとかたどり着いた!奇跡に近い!

↑ラディソンホテル
7時まで待つが誰も来ない・・・おかしいな・・・スタッフに聞く・・・日本人予約客はいるか?いない。
ホテルの受付に確認しようとすると・・・あ!いた!会えた☆
国際企画課のMさん!自分は法学科なので授業をとったことはないが、商学科のW氏、社情のS氏との対面。
自分も含めて4人でのパーティーかと思いきや、WMUの関係者も参加。本当に来て良かった。
ワインを勧められる。そりゃあスーツを着ているから21以上に見えたか・・・。アメリカでは、酒が飲めない年なのでとりあえず「飲めない年」と言う。ここは、外国・・・外国。するとWMU関係者から「別に言わなくて良かったのに・・・」と。思ってたより軽い!でも後の祭り。ワイン飲みたかったな・・・早く12月来ーい!

↑前菜シーザーサラダ(メニューがよくわからんのでとりあえず知っているものを頼むことに)
手前のは、イカの塩辛みたいなやつ・・・あんまり好きじゃない。サラダ自体はグー!

↑メインのパスタ。麺ではない。これもパスタの一種らしい。
いまいち自分の想像していたものが来ない(笑)それでもなかなか、おいしい!ワンタンみたいな感じ。

↑デザート 左上(アイス) 手前左(ケーキ) 右上(プリン) 右手前(コーヒープリン)
WMUがおごってくれるということで、気にせず頼む!!おごってくれるならどこへでもいくぜ!!
払うそぶりだけは見せる(笑)

↑パーティ
・奥手前からS氏(研究員としてうちの大学と提携しているオタゴ大学に留学)専門は、認知科学。自分が下調べで、専門は認知科学ですよねって言ったら「なんで知ってるの?」と驚かれる(笑)
・宗教学が専門の先生(名前が・・・コベル先生!だった)
とにかく日本語が堪能。上智に留学していた。大学院へのことや推薦状の書き方を教えてくださった。
・引退されたウィリアムさん。法律が専門。なにか法律で気になることがあれば相談に乗ってくれるとのこと。
・1人はさんでGabyさん 留学センターの方。美しい方です。
・一番奥が、メルセデスさん。スペイン出身。スペイン語学科のお偉いさん。博士号取得。さっそくドミニカ人から教わったスラングを試してみると、大笑い。
・右手前が国際企画課のMさん。あまり知られていないが、ピッツバーグの大学を卒業、ロシア語選考。ロシア語は問題なく読める実は、すごい人です。日本にいた時からの良き留学相談相手。今回のパーティーは提携校を訪問して親善を深めるもの。5年に1回あるかないかのレアなイベントらしい。しかも一気に提携先を周るらしくて、アトランタのオグレソープ大から来たばっかりらしくかなりの時差ボケだそうで・・・。本当にお疲れ様です。ちなみにオグレソープは本当に小さいらしいですが、それだけに留学生も少なく英語も伸びるんじゃないでしょうか。留学しているKさんも元気とのことでした。お次は、ミューレンバーグ大に行くそうです。それに参加できて自分はラッキーでした。僕がパーティーに参加して喜んでくれて本当に良かったです。スーツ・・・本当に持っていて良かったな・・・
・1人はさんで商学科のW氏、イリノイ大学卒業。なぜか一学生である僕と敬語で話してくださるお二方・・・気を使いすぎです。スーツを着ていたからかな・・・。今度は、自分の師匠である、S氏がヨーロッパの提携校に3人1組(他は商学科のイギリス好きなH. I )で行き入学時期を増やして留学生をもっと呼ぼうとするプロジェクトを教えてくださった。日本政府から、そのための補助金が出ているそうだ。自分は
、カナダに行きたかったこともあったので、提携先を作らないのか?と尋ねたところ、今提携している大学との関係向上の方が先決とのこと。確かにそれはそうか・・・

さて、夜10時も過ぎたところ、続々人が帰っていく・・・自分も帰ることに。
・・・誰も送っていってくれない・・・
バス停着・・・
バスがない?
どうしよう・・・
すると自転車に乗った学生らしき人が・・・イイスーツだね・・・と。すかさずバスのことを聞いてみると10時で終わり。道を尋ねてみる。すごいやさしくて近くのDavenport大の学生であるShaan君。
しょうがないので、少しビビりながら1人で夜道を20分くらい歩いてようやくWMUに着けました。
君のことは、忘れないよ!ちなみにWMUは、他大生にも、パソコン室の使用を許可しているらしい。また、会えるかな・・・☆
9/6は、昨日のパーティで疲れていて、せっかくの大学アメフトも見に行く体力なし。でも行ってもルール全然知らないしな・・・アイシールド21読んどくべきだったな。まぁ、学生証でタダで見れる。
行った人からは、なんで来なかった?とか、クレイジーとか色々言われました(笑)
シラバス見ないといけないし、眠たくて、眠たくて・・・
なかなか楽しかった模様です。寮の窓からは、その花火見ました。試合はWMUが勝ったそうです。
次は、がんばって観に行こうと思います。
夜は、ドミニカ人に会いにFrenchへ。彼らは、ホントに元気で、ダンス好きです。あと男も女も結構ダンスがエロイです・・・圧倒されましたね・・・(笑)
そういえば、自分は寮での食事週に10食なんですが、月曜日から数えて日曜で1週という数え方みたいです。今週は9食食べました。あとは、夕食を食べればお終い。今は大体夕方の5時くらいです(9/7)