今の部屋に引っ越しをして早5年。以前の住人から受け継いだ備え付けの機器が次々とお役目を全うし、新品と入れ替わっていきました。まず最初にガス給湯器、次はエアコン。そういえば、去年は雨漏りして壁紙も張り替えたっけなぁ。はからずも、暮らしはよくなるばかりですきらきら

そして、今回卒業していったのは、お風呂場の換気扇風半年ほど前からたまに「ごごご・・・まっくろくろすけ」という不審な轟音をとどろかせており、あんまり恐いので見てみぬふり(聞いて聞かぬふり?)をしてきましたが、梅雨入り前にどうにかしなくては!と大家さんに相談。業者さんに掃除してもらっても変化なく、新しい物とつけかえていただくことになったのです。

平日の工事立会いは難しいので、またまた大家さんにお願いして、昼に工事を済ませていただきました。少なからずわくわくしながら帰宅、そしてご対面。

うーん、これが換気扇むーはてな

というくらい前のものとは似ても似つかぬスマートなフォルム。
そして静か!!おんぷ猫村2
風がそよぐほどの音しかたてません。以前の「ごごご・・・」は夜中に夢とリンクしてうなされてしまうことも多かったためQOLの向上にはめざましいものがあります。

ほれぼれと換気扇をながめているとぺたっと貼ってあるシールが目にとまりました。おや、これはどこかで・・・むぅ…うーんそう、それは「BLマーク」、ベターリビングマークでした。これは、ベターリビング協会が認定した品質、性能、アフターサービスにすぐれた住宅部品に貼付されるものです。さらに詳しく調べると、「万一の事故に備えて、保証と賠償の両面からの保険付きとなっている」とのこと。見かけだけでなく出来るヤツという感じでしょうか。へぇ!キャー

「新しい!嬉しい!」という気持ちに、落ち着いた「安心感」が加わって、なんだかとても満たされた気分になりました。

品質標示マークインテリアコーディネーター1次試験で何度もとりあげられているので、皆さんも普段から興味をもたれているとよいかもしれません。マークに対する説明の正誤を問う形式での出題があるので、memoマークとその名称、関連機構や関連法規を整理しておきましょう。数が多いと丸暗記は抵抗があるかもしれませんが、身近なものにぺたっとついているのを見つけるとなかなか楽しいものです。思わずキッチンをみわたすと、冷蔵庫にもGマークがついていたり・・・

そんなわけで、エリート換気扇は我が家発のBLマーク貼付製品。ますます誇らしく、うっとりとながめながらお風呂に入った夜でした。お風呂