こんにちは🤗

このブログを書いてから・・

 

 

みかんは未だ、届いていません(笑い)

送り状だけ書いて有るんだって(笑い)

爺の実家で起きた事は・・・

爺の父は、9人姉弟の長男で、

女、爺の父、女、女、女、男、男、女、男

 

最後の弟、おじさんが亡くなったと、義弟から電話が有って、

息子の所にいたおじさん、私たちも良くしてもらったので、

行かなければ・・・

義弟が言うには、香典は受け取らないとの事で・・完全な家族葬、

ならば、最近は全くお付き合いの無い我が家は遠慮して、跡取りの

義弟に全てを託した。

式は30日、昨日、済んだ。

 

 

問題は・・・誰が報せたか?下から三番目のおじさんの奥さん、セツコオバサンが

東京から、やってくると言う。

車椅子で・・・多分、息子が付き添いで・・

従兄弟たちの年齢から換算しても、90歳以上は確かで・・・

 

丁重に来なくていいと連絡したが、どうしても、お世話になったから行くと・・

迎える側は大騒動!!らしい。

 

義弟宅(爺の実家)なら、泊める事も出来るが・・今は義弟の奥さんは病気で、それもどうか?

田舎ならともかく、どこかに泊まれる。

おじさんは息子の家で暮らしていて・・福山市に息子の家が有る。

その息子は、私の知ってる限りでは、結婚したかどうか?定かでは無い。

 

セツコオバサンはとても、優しくて、私が中野にいた時も優しくしてくれて、

何回か有った田舎での葬儀も、東京から来て、義弟の所に私らと泊まったが・・・

 

今回、義弟ですら、田舎の因島から福山へは、どうやって行くか?なのにね。

 

問題の外側にいる、我が家は大騒動の顛末は聞いて無いが・・

 

福山から倉敷の方が、因島に行くより便利だからうちに泊まってもらう?と

爺に提案はしたが、却下(そういう時は素直に、そうだね・・・)

ホテルに・・・ハハハ、金を出さんのに口は出せんよね。

 

高齢者が遠方の式に行くのはどうか?

訃報を報せるのがどうか?(兄弟で無いなら、49日が済んだ後でも良いけどね)

 

セツコオバサンの夫トキシオジサンが亡くなった時や従兄弟(男三人)の

結婚とかも義弟と亡くなったオジサンが東京まで出かけた。

 

そうだけども・・・

90歳過ぎて、車椅子なら・・私なら,丁重に不義理を詫びて行かないと思う。

報せる側でも式が済んでから報せるかな?

 

生きてるうちに会っておけ!ですよね。

 

みかんが届いたら、お礼の電話の時、顛末記を聞いてみよう。