息子はとにかくヘアカットが大嫌い。この世の終わりかってぐらい毎回大泣きするのです。

バリカンの音はもちろん、ハサミのジョキンって音、あと切った後の毛が体につくのが嫌なんだとか…
気をそらせるためにYouTube見せながらやったり、首元にシャワーを当てながら音をかき消すように工夫してはいるものの全然だめ。
雰囲気が変われば大丈夫かと思い、一度美容院につれていったのですが、椅子に座った瞬間に泣き始めちゃって、、
美容師さんに「ハサミなど使って危ないので大人しく座ってないとできません」
と冷たい一言を言われ退散したこともあります。
(ってかもう少し優しい言葉かけられないの?って凄いイラついたなー。笑)
あきらめて2ヶ月に一回くらいはギャン泣きしながらも家でヘアカットしてます
あと、私が切る分にはシクシク泣く程度なのに、夫がやると大変な騒ぎになるの…。
だから、先日切るってなった時に、ママがやってあげるからねと、息子に言ったら渋々息子も応じてくれたのに、夫は妙に息子のヘアカットに拘り?自信?をもってて、約束を破って乱入してきて…
もうまた大変な騒ぎだよ。
約束を破ったってことで、息子も泣くし。
騒ぎで私もイライラしてくるし。
最悪な時間だったな。
そのあと夫を追い出したはいいものの、
完成した息子の髪型に文句いうから、
また私のイライラが爆発した。
このヘアカット嫌いどうやったら解決するのかな。
息子のわがままだから無視してやればいいんだって夫はいうけど、それもなんだかねー。
夫は稀に息子に宜しくない言葉遣いや態度を取ることがあります。
※基本は溺愛だけど、息子のワガママが続くと…って感じ
だから私はその言葉や態度に「〇〇って言っちゃダメだよね」と反面教師のようにして息子に伝えてますが、、そうすると夫の体裁が悪くなるんじゃないかという不安も
子育ての方針だったり夫婦で合わない考え方の擦り合わせって難しいですよね。
夫婦間の事ならば各々の我慢で解決できるけど、子どものことってなるとお互い必死だから、折り合いがつかないこともあって、、
永遠の課題だな。