今月の関西出張は3日間雨模様
すっきりしないお天気でした。
今回宿泊したホテルからの風景。
毎回、いろんなホテルに泊まってますww
土曜日は、京都で個人セッション
少々風邪気味で喉の調子がおかしかったのですが
用意してくださった美味しい自然茶が
喉を潤してくれました
京都でのセッションなのに
お客様は京都からではなく
他府県、それもかなり遠方から
いらしてくださって・・・
感謝&感謝でございます
カウンセリングが終わってから
よもぎ蒸しを体験された方達が
本当に遠くから来てよかった!
と口々に話していたそうで、
とても嬉しかったです
京都でのセッションは、6月&7月も予定していますが
6月は早い段階で満席。
先日募集を開始した7月もすでに満席になっているようです。
朝、新幹線に飛び乗って、
昼、京都駅について
午後は、夕方までぶっ続けでカウンセリング
・・・なスケジュールですが
来月以降も頑張りま〜す
ご予約くださった皆様
お会いするのを楽しみに京都に向かいます〜
そして、日曜日は新大阪にて
HASTA手相学総合講座グループレッスン
今回から、少し広いお部屋に会場が変わりました。
机のレイアウトも
みんなで手を見やすい感じにしてみました。
東京のグループレッスン同様
今回から、手型学&指学の勉強です。
一旦、今まで学んだ手相(手のひらの線)のことは忘れて(笑)
じっくり、手全体から分かることを学びましょう!
講座中は、手を学ぶだけではなく
いろいろな質問や疑問にもお答えするようにしています。
この日もこんな質問がありました。
子どもの手はどこを見ればいいのでしょう?
子どもの手は顕著に変化することが多いので
”鑑定”しても変わってしまうこともあるのです。
手には、変わりやすい箇所と
なかなか変わらない箇所があります。
変わりづらい箇所は、生かすべき資質
変わりやすい箇所は、日々の心模様
それがわかっていると
自ずとどんなふうに手をみればわかってきますね。
自分の手が大きいのか、小さいのか
柔らかい、硬いはどんなふうに判断すれば良いか
という質問をよく受けます。
それを見分けるにはセンスが必要なのだけれど
まずは、自分の手と比べて小さい手の人なのか大きい手なのか
自分と比較すると
その人の人となりがわかります。
手の柔らかさは、自分では分かりづらいので
誰かに触ってもらった方が明らかになります。
手を触り合って一人一人の手の触感を確認している図
何がそんなに面白いのか・・・
とにかく、楽しそうでなによりです
グループレッスンも4回目になると
だんだん打ち解けてきて
ワイワイ&ガヤガヤ
大人の勉強は、こんな学び方が最高です
受講生募集中
2日間で学ぶ
HASTAコミュニケーション実用講座
HASTA動画レッスン
動画で学ぶHASTA手相学
ご購入はHASTA手相学動画購入サイトより
個人セッション in 京都
満席になりました
***
講座募集など新着情報は
メルマガでご案内しています。
どうぞご活用ください(^^)
HASTA®最新情報を配信
HASTAメルマガ手相学通信
ご登録はこちらから
ご登録いただくと【手相学の基礎】講義を
無料でご覧いただけます
寺島みさお著書