朝鮮戦争特需で得た製材業の資金で完成した

贅を尽くした小牧温泉の庭園

庭園だけではなく、当時は東北一の

巨大レジャー施設だったらしい


小牧まで客を寄せるために電鉄まで

買い取り


現在は遺された遺産は全て星野に買い取られましたが


この庭園のバブリー感が半端なかった。

朝鮮特需ってすごかったんだな!

と、しみじみ昔の当時を思い知りました。


小牧温泉の社長は渋沢栄一の孫の秘書で

渋沢邸を東京から何棟も移築したので
素晴らしい日本家屋がそこかしこに

巨大な池では、ボート遊びをした痕跡もあり


池に浮かぶ一個一個の石にも
各々の模様が刻まれて
おそらく岡本太郎の


鐘突堂では、鐘も鳴らせるし


浮身堂の神社





岡本太郎氏の作品が公園中いたるところに。




当時の小牧温泉は

東京ドーム4個分の敷地


青森の温泉に来て

朝鮮特需を身体で感じる面白さ