私は年平均200冊ほどの読書を続けてきたという人生でして
速読なので、一冊にかける時間が早いため。
論文は若干時間がかかりますが、小説は驚くほど読むのは早いのです。
ところが、長年の目の酷使で頭痛が酷くなったため。
たぶん読みすぎ。
この、6.7年は強い意志で読書数を止めて
著しいペースダウンをしていました。
おかげで、目の疲れはかなり回復しましたが、その反面非常に分かりやすくボキャブラリーが衰えてきた自覚あり。
老化かなぁ、と諦めていたのですが
それは、読書から遠ざかってきたせいだと、最近自覚しました。
ものすごく本を読んでいた時は、シナプスの繋がりが良く、頭が冴えてる感じがしていたのに
冴えなくなったのは、目の老化をおもんばかったせい。
読書は、私にとっての最大の楽しみで
最大の趣味だった!
と今さらながら再認識しています。
たとえ老眼になろうとも、その趣味を捨ててはいけなかったのだ。
ハードカバーは、高いから文庫本になるのを待って本を買っていましたが
もう止めた。
そのくらいの贅沢は、もう老齢なんだから許されるだろう。
音声読書をしたらいい、とアドバイスされましたが、耳で聴くのと目で見るのはまるで違う。
私は聴覚情報より視覚情報のほうが、うんと処理速度が速い。
しかし
これからは、迷わず、新刊本を買う。
という、つつましい贅沢をこのゴールデンウィークに誓ったのであった。
それは、これがきっかけ。
村上春樹をハードカバーで買うという贅沢は、実は初めてで
村上作品は全て読んでいるけど、自分でハードカバーを買うなんて。
単行本か図書館の入荷待ちでしのいできたから。
ものすごい幸福感だったから
これからはその贅沢を自分に許すことにした。
たとえば
旅行先の森林や海の香りが漂う環境での読書は至福だが
重たいけどハードカバーは、その至福度が高い気がする。
という自覚をした。