4月22日(曇り)


6時 早起き組みが起きる


早朝に帰る指導者とジャンケンゲームをして楽しむ紅一点ユイ


母達は昨日洗濯して乾いたユニを整理して並べる作業


6時半子ども達を起こしにかかる


目覚めのいいもの 悪いもの


7時の朝ごはんまでにみんなでふとんの片付け 


朝食は決して派手ではないが こんなに朝から並べないよなあってな感じで


子ども達はまたまたお代わり
日岡サッカースポーツ少年団-2012050200080000.jpg


朝食を済ますとさあ歯磨きして


ユニに着替えるぞ


あれあれ


脱いだ服はどこに入れてるの


パジャマがユニ袋の中に


おいおいパジャマを試合会場に持っていくきか


パジャマはお泊りバッグに


入れろよ


さあ仕切りなおし


準備はいいか
日岡サッカースポーツ少年団-2012050200100000.jpg


荷物を車に詰め込み  旅館のみなさんに 挨拶


いざ    会場小祝グランドへ


曇りではあるが、時折雨がぱらつき


4コートとも水溜りがちらほら


さあアップ開始


気合はいってるか


不安が残る感じで


1試合目

VS金池長浜


うーん押されムードで試合開始


だんだんエンジンがかかってきたか


その矢先に1点取られ


不安的中


ところがスイッチが入りだした


どんどん相手陣地に攻めまくる


そして右サイド  サトシのシュートが相手ゴールへ


振り出しだ  切り替えていくぞ


相手もなかなか 


後半も押しつ押されつ


勝ちに行く気持ちが前面に出ていた


しかしまたまた先に点を決めたのは  金池長浜


また追う立場に  マサキがドリブルで上がり左サイドからあがるゴウへ


きれいに決まったセットプレイで同点


よーしもう1点


しかし時間が    ピ ピ ピー


あー中津おなじみのコインとス


2年前がよみがえる


1点をみつめる子ども達


タカがうなだれた


喜ぶ相手チーム  運は味方してくれなかった


負けはしたけど  力を出し切ったいい試合だった


2-2(コイントス負け) 得点者 サトシ  ゴウ


次はフレンドリーの試合


VS YSS  


試合前に雨がふり


ぬかるみは最高潮


日岡SSSの雨サッカーの弱点  がでる


1点2点とポンポンと決め


楽勝かと思いきや


重い足がだんだん動かなくなり


ぼてぼて


口だけ動いて足は動かず


終わってしまえば 2-3で惨敗  得点者ゴウ  マサキ


苦手なぬかるみサッカーとはいえ


君たちはまだまだやれたはず


1試合目の気迫が見えなかった


悔しさの残る試合




最後は


VSFCBoder JR


破棄のない6年は控えスタート


出してほしいとは思わないのか

出れない悔しさはないのか


逆に4.5年生が生き生き動いていた


グランドいっぱいに動き回り


たのもしかった


6年生よ


この大会で


後輩に何を残せるか


記憶に残る大会にできたか


1つ1つが最後の大会


だからこそ


6年の思いが  12歳とはいえ  何かを思い  何かを感じて  帰ってほしいと思う


それの積み重ねが後輩に受け継がれていくものだ


中津での悔しさは


次の大会に・・・・・・・・・










中津を後にして


別府までノンストップ


試合の合間で昼飯がのどを通らなかった子ども達に


育成会からアメリカンドックの差し入れ
日岡サッカースポーツ少年団-2012050200110000.jpg


ここでもみんなにつられてケチャップにマスタードまでつけて


かれーの連発


お残しは許しまへんでと



がんばって完食



さあ東部公民館へ出発


18時過ぎに到着し


6年を代表して


ゴウ  とサトシの挨拶


こうして2012中津けまりの二日間は終了しました


参加できなかったフウトを含め


6年生8人は


どう感じただろう



引率してくださった指導者のみなさん育成会のみなさん


ありがとうございました



とめていただいた竹内旅館のファミリーのみなさん

ありがとうございました