地域の高齢者福祉part2 | 日小田良二オフィシャルブログ Powered by Ameba

地域の高齢者福祉part2

こんばんわ! (*^▽^*) 今日は、予定通り、中津市にある地域高齢者サロン「すずめの家」に視察に行きました。


沖代公民館で、吉田日出子代表の話を聞き、その後「すずめの家」を訪問しました。


日小田良二オフィシャルブログ Powered by Ameba


              吉田代表の話


沖代小学校区は、世帯数約3,000、人口約7,300で中津市のほぼ中央に位置しています。


沖代地区ボランティア活動の歴史は古く、平成3年に老人給食ボランティア「秋桜子」を開始してから、平成5年には沖代公民館で「沖代すずめの活動」を開始、平成7年には住民参加型有償サービス「沖代どんぐりサービス」を開始、平成12年には沖代寄り合い所「すずめの家」を開所、平成17年には施設入所者の逆デイサービス「アウトデイすずめの家」を実施、平成21年には沖代校区コミュニティーセンター「あいがも」を立ち上げ、現在に至っています。


日小田良二オフィシャルブログ Powered by Ameba

             すずめの家


日小田良二オフィシャルブログ Powered by Ameba

            すずめの家の看板


平成21年9月には、当時の長妻厚生労働大臣から表彰を受けています。この他にも、県知事、市長等からの表彰も沢山ありました。また、日本財団からの支援やマスコミ報道などでも取り上げられています。


日小田良二オフィシャルブログ Powered by Ameba


         長妻厚生大臣からの表彰状


活動の概要を紹介します。沖代寄り合い所「すずめの家」を活動拠点に、子どもから高齢者まで、だれもが立ち寄れる「あいがもサブセンター」、給食サービス「秋桜子」、おじさまクッキングによるミニデイサービス「すずめのお宿」、理学療法士による転倒防止訓練「すずめのリハビリ教室」、男性の居場所づくり「地域サロンのじこ」、特養いずみの園との協働で認知症の方を対象にした逆デイサービス「アウトデイサービス」、高齢者施設や地域の集いの場などに出向け「出前演劇」、住民型有償サービス「沖代どんぐりサービス」、沖代校区ネットワーク協議会「あいがも」など、20年もの長きに亘り深く歴史を刻んで今日を迎えています。


日小田良二オフィシャルブログ Powered by Ameba

   出前演劇で安来節を披露していただきました

今日はこの位にして、明日part3で「すずめの家」を紹介します。