三大設定(R)エネルギーヒーリング セッションメニューはこちらから
マルセイユタロット セッショ
ンメニューはこちら から
セルフセラピーカード セッションメニュー
はこちらから

「 『ガーディアン』を通してあなたの本質を知る?!」
Ustream放送いたします!
⇒詳しくはこちらから


⇒詳しくはこちらから



6月に入って、私個人にちょっと余裕ができました。
ターニングポイント、というか、これからどう過ごしていきましょうか、という意味で、
見直しのタイミングのようです。
これまでだと、こうした「やるべきこと」が少ない時に時間が空いてしまうと、
「何かしなきゃ

今は、その空白に、今だからこそできること、がすいすいと入ってきて
なかなか楽しく過ごしています

先日、楽しみにしていた予定のひとつ、
きつねさんの「連続講義-異加と反転の哲学-」に参加してきました。
これは、以前参加させていただいた「古くやさしい魔法の生き方」の、
バックグラウンドとなる考え方を講義形式で学ぶもの。
会場はホントの(!)講義形式、受講者は30人くらいでしょうか?
始まってみると、
いきなり板書が英語

学生時代の「西洋政治思想史」とか何とかの授業を思わせる…。
まさか、この年になってこういうことを学びなおすとは…
「私の人生とどこに関係が?!」とこの時は思いましたが、
その終盤、私の考え方、環境に↑コレがとっても関係していることに
目を見張ったりしました。ひえええ。
どういうご縁なのか、私の回りには「がんばり屋さん」がいっぱい。
自分では意識していなくても、いつの間にか自分では、人に
「がんばってるじゃん」と言われる行動をとっている。
しかも、それは私が「本当にそうありたい」と望んでいる姿のためではなく、
その、「自分の力でどうにかしようとする、力技人生」を
当然とする環境に、なぜか身をおいている…。
私がかつて身を置いていたところが、そういう「力技で努力」教の
古来からの総本山(!団体とかではないですよ^^;)であったとわかりました。
どうも、私にとって「努力すること」との付き合い方?!っていうのが
ずーっとついて回っているテーマなのかもなあ、と
個人的には感じました。
ちなみに、講師のきつねさんによると、
「努力するのは『浄化すること』だけです」
とのこと。
えーっとなってしまう私は
努力好き?!
(このあたり、ほぼ独白です)
「それは本当なのか?」と、さまざまな見方から検証していくわけですが、
こうした↑ナゾでありながら、わかりやすい図を使って解説していただくので、
最終的には、「ふうーーーーん、そうなんだ…」と、
納得してしまうわけです。
内容は、もちろん説明しきれないので、
興味のある方はきつねさんの講義にご出席ください(^^ゞ



宇多田ヒカルの歌詞…はともかく(前回もあったのでちょっと慣れた^^;、
ヘブライ語の…テキストとは!!
(もちろん、読めるもんじゃありません)
そして、このヘブライ語のテキストを使って、「浄化のワーク」をやったのですが…。
何か、大変に体力を使ったことをしたわけではないのに、
この後、眠くて眠くて仕方なくなりました

「うわー、この後いろいろやるつもりだったのに~。
正気を保てない…どうしよう~…」
結局、その後私は…、
最近、近所にできたばかりの、比較的入りやすそうな
「大阪王将」に行って・・・
「回鍋肉と餃子セット」を食べて、目を覚ます、という…。
ボリュームもありましたが、しっかり食べた「感」があり、目、というか

この後、私の今後に関わるいくつか面白いシンクロも
(眠いのに!)あったりして、これから来る夏が楽しみです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


「USTでこんなことを質問してみたい!」も募集します!
PCから
携帯から