「まだ初詣をしていないから」ということで、明治神宮へ。
鳥居までの道を歩いていると、
「明治神宮御苑」の看板が。
ここには、以前ブーム?だった、
「清正井」があるところらしい。
入場料を支払って入ってみると、
大きな池、
それを囲む松や藤棚、カエデなど
都会とは思えないほどの緑でいっぱい。
林の向こうは原宿の雑踏、とは
思えない静けさと落ち着き。
さまざまな小鳥もいて、
人を恐れない種のものは
近寄ってきたりと、
目を楽しませてくれました。
歩いているうちに、
頭はすっきり(*^^*)。
そして、庭園の奥に…
ありました。「清正井」。
ガードマンの方が二人もいらして、
「まだ午前中だから空いてるんですよ。
ゆっくり写真撮ってください」と…。
それがこちら↓

透明度が…すごい!
清々しさを感じました。
それからお詣り◎⌒ヾ(- o -。)。
外国人観光客の方も
かなり増えましたね。
そして、おみくじを引きました。
知る人ぞ知る、ここのおみくじは
明治天皇と、昭憲皇太后のお言葉が
書かれている、特殊なものなのですが…。
「とき遅きたがひはあれど
つらぬかぬことなきものは
誠なりけり」
…(^^;)))???
(解説)
「物事を成し遂げるまでには、
人によって早い遅いの違いはありますが
どんなときでも
誠実な心さえあれば、
その志を貫き通すことができます」
…どんなに巧みな手段方法でも、
真実がなければ、成功は覚束ない。
最後の勝利は誠実にあるのです。
…(-_-;)
確かに焦っている。
いろいろなことに。
不甲斐ない自分自身に。
私が今、見えていない
「真実」
「誠実」はどれだろう?
どこだろう?
(゜Д゜≡゜Д゜)?アセアセ
「どういう誠実、なんでしょうね?」と、
私をよく知る人たちに聞いてみたら、
「明美さんの場合、
まずは、自分自身に対して
誠実になればいいんじゃないかな」
(複数回答)
できるだけ、自分の本音に
正直であること。
本当に感じていることを
無視したり、軽んじて
回りに合わせすぎないこと。
なるほど!
自分に嘘をついていたら、
外に対して「誠実」であったとしても、
真実じゃないしなあ…。
とはいえ、
「言わぬが花」みたいなことも
あったりするし(*_*)?!
毎回できるかなあ…。
でも、もし
自分の心と、
外に表現していることが
一致していることが多くなれば、
行動に、心を込めることができる。
心の曇りが晴れていく。
そうなると、無理なく、
軽やかに日々が流れていく。
気持ちよく、
それこそ、清正井みたいな
透明な清々しさをもって
「成功」していけるのかも。
***
何だか、今年1年のための
ステキなヒントをいただいた気がします。
こちらにピンときた
あなたの場合、
今、必要な「誠実」さって
何ですか?
どこに、
どんな心を向けていったら
幸せを感じられますか?
お暇なときに考えてみるのも
オススメです♪ヽ(´▽`)/