私の部屋には、
プチ「神棚」的なものがあります。
(ごく普通の御札とかお守りが、
ささやかに祀られてる感じです)
もともと実家では、
幼い頃から、当たり前に
昔ながらの
日本の家庭にはよくある、
比較的しっかりした神棚が
あったりしたので
この家に越して来た時も、
特に意識せず、
いつの間にか(^^;
そういう場を作ってました。
お水をあげて、
お米を炊いたら
少しだけお供えして、
頂き物も、食べる前に
一度お供え…というか
飾ってしまう?!
意識してやっている儀式、というより
家族由来の「習慣」ですね。
そこが…最近、騒がしい。
頂き物が、ぼちぼちと、
増えている…
なぜ??
この↑起き上がりこぼしのせい
?!
(これも頂き物)
ついでに言うと、
今日、カフェでおまけがついたり、
そのほかもろもろ、
プチプチ「お得
」が!
私のどこかが
「ひらいて」来たからかしら?!
なーんて
ささやかかも知れないですが、
とてもありがたく、
嬉しい気分です。
皆さま、そして
何か
に
ありがとう
Android携帯からの投稿
プチ「神棚」的なものがあります。
(ごく普通の御札とかお守りが、
ささやかに祀られてる感じです)
もともと実家では、
幼い頃から、当たり前に
昔ながらの
日本の家庭にはよくある、
比較的しっかりした神棚が
あったりしたので
この家に越して来た時も、
特に意識せず、
いつの間にか(^^;
そういう場を作ってました。
お水をあげて、
お米を炊いたら
少しだけお供えして、
頂き物も、食べる前に
一度お供え…というか
飾ってしまう?!
意識してやっている儀式、というより
家族由来の「習慣」ですね。
そこが…最近、騒がしい。
頂き物が、ぼちぼちと、
増えている…

なぜ??
この↑起き上がりこぼしのせい

(これも頂き物)
ついでに言うと、
今日、カフェでおまけがついたり、
そのほかもろもろ、
プチプチ「お得


私のどこかが
「ひらいて」来たからかしら?!
なーんて

ささやかかも知れないですが、
とてもありがたく、
嬉しい気分です。
皆さま、そして
何か

ありがとう

Android携帯からの投稿