数年前の「マイ★ボス マイ★ヒーロー 」以来、
長瀬智也の(大笑いできる系)ドラマのファンになり、
今回の「泣くな、はらちゃん 」も楽しみにしていましたニコニコ


ヒロインの女性が描いたマンガの世界の住人のはらちゃん、
その世界があまりに暗く、単調なのをどうにかしてもらおうと、


なぜか現実世界に現れて、
作者であり、その世界を創った「神様」である彼女に
訴えかけます。


「神様!幸せになってください!」


「あなたが笑えば世界が輝くんです」


「お願いです!自分のことをどうでもいいなんて
言わないでください」


あっけにとられたガーンヒロインの越前さんは.....。


「私はそんなたいそうな人間じゃありませんっ!!」


* * *


でも、こんな風に自分を扱うことって、

越前さんだけじゃなくて、
多かれ少なかれ、誰でも自分にやっちゃってることかも、ですよね。


自分の内側の世界がマンガだったら、どんなだろう。


中の人は、楽しんでくれてるかな?


それとも、「勘弁してくださいよ」って
思われちゃってるんでしょうか。


でも、もしかして、内側の世界が盛り上がってたら、
外側の世界で何かあっても、笑顔でいられるのかも。


普通は外側の世界の出来事で、自分の内側、というか
ココロは左右されるように思えるけれど、


その逆もあるのかな、と。


(そういえば、そういう経験は確かにある)


...ということは、


内側の世界を自分で盛り上げるクラッカー、っていうのをやってみるのは大事なのかも。


で、


内側が元気=外側でも元気、
なのだとしたら、


もはや、内側も外側も関係なくて、


やっぱり「世界は私が創ってる」ってことになっちゃうのか…ショック!


なんてことを考えてしまいました。


↓笑って泣けて、元気になりたいときににオススメです音譜


マイ★ボス マイ★ヒーロー DVD-BOX/バップ

¥18,060
Amazon.co.jp