スカルピーからワックスへ・・・。 前編 | hintのブログ

hintのブログ

シルバーアクセサリーブランド『S.O.F』のデザイナー
hintの独り言。

もうすっかり元気です。

こんにちは、ひんとです。


少々イレギュラーなオーダーなので原型製作に
スカルピーという粘土を使いました。
この粘土はかなり優れもので、その塑造性からディテールの再現にも長けており
そのうえ、オーブンで焼くと硬化するという特性を持っています。
とは、言うものの焼成の温度が難しかったり、平面が出し難かったりと
一般的な塑造で使用する粘土とはまた少し違う感触があります。
今回原型製作にスカルピーを選んだのは、はたして正解だったかどうか
疑念の生じるところで、、、。


などと言い訳をしまして

要するに


僕には使いこなせません。。。



(☠≖益≖)ウヘヘ



昨日、店にStudio RoyのRoyくんが来ておりまして

『今の段階でワックスに置き換えたら?』と一言。

!!!

目からうろこ。。。


というわけで、早速型どりです。






とりあえず流し込んだんですが

トラブルが、、、。


原因はこれです。



先日シリコン用にと買った『はかり』

普段仕事で使ってるやつの10分の1くらいの価格。

一円玉を乗せてみました。

誤差もなさそうです。

が、

はかりにコップを置きまして

そ~とシリコンを流して、、、

50g・・・80g・・・90g・・・

てところで

まさかのモニターライト消灯。。。

何g入れたかさっぱり、、、。

つまり、コップははかりに乗せたまま

勘で硬化剤投入。。。

そういう仕様なのか、壊れてるのかわかりませんが



後はミラクルを期待して、、、。



話かわりまして

鶏があまり好きではないんですが

昨日の酒のあては『ヤキトリ』でした。





豚とタマネギの炙り焼き。

そう、これも『ヤキトリ』なんですよね

ね?

からしがよくあいます。

なんちゃって室蘭スタイル。

ほほほ。


次いってみよ~~!