名古屋線系統で主に急行運用に入る4扉車のトイレ付き編成はL/C車が大半ですがロングシート車も3編成おり、このうち2編成は1200系と2410系・2430系による混成(凹凸編成)であるため注目度は高いです。造られた時期が異なるため更新時期もズレており、1200系部分(モ1200形・サ1380形)がB更新を受けるまでは伊勢方の2両と名古屋方の2両で化粧板のデザイン等が異なるなどちぐはぐ感がありました。


(2020.8.23 桑名付近にて撮影)

 桑名付近のカーブを走るFC92ほか6両編成の松阪行き急行です。こうして見ると逆組成やブツ6のようにも見えますが前から2両目は先頭車ではなくトイレの有る中間車(サ1380形)で、B更新前は和式であったのが現在は洋式になり使いやすくなっています。


(2023.5.13 近鉄八田にて撮影)

 続いては高架の近鉄八田駅を通過するFC93ほか6両編成の松阪行き急行です。凹凸編成はB更新後も前照灯がLEDライト化されなかったので近鉄電車らしさが維持されたと感じましたが私としては名古屋方先頭のク2590形がハロゲンライトを維持したことにホッとしており、「あの顔に白いライトは合わないからなぁ」って思うこともよくあります。