近鉄〜阪神間の直通列車は快速急行と普通電車が多く、平日の日中は快急2本、普通6本が運行されていますが神戸三宮まで直通するのは快速急行だけで、それ以外は尼崎までの直通になっています。かつては区間準急も多く直通していたのですが現ダイヤでは日中の直通は土休日の近鉄奈良方面のみとなっており、阪神線内では片方向のみの運行になっています。


(2023.5.15 石切〜額田間にて撮影)

 尼崎行き普通に充当される9820系EH29です。ここを通過する普通電車は尼崎行きが多く、近鉄車は主にシリーズ21の5820系(L/C車)と9820系(ロングシート車)が充当されますが各形式共通運用なので狙う楽しみがあり、ラッピング車もいるのでそれに当たったらラッキーです。


(2023.5.15 石切〜額田間にて撮影)

 9820系はシングルアームパンタを搭載する編成と下枠交差形パンタを搭載する編成の両方がおり、それも趣味的な面白さの一つになっていましたが現在はEH30を除いてシングルアームパンタに統一されており、完全統一も近いと感じています。他にVVVFも日立と三菱の2種類があり、特に三菱車はIGBTであるにもかかわらずGTO並みの甲高い音を出すので音を楽しむならこちらがお勧めです。ただ写真のEH29は日立車ですが・・・