築地本願寺、銀座サロン
KOKOROアカデミーのいけばな
月一回の講座を、このところ連続で受講しています。
 

 

 

未生流笹岡お家元の、笹岡隆甫さんが

毎月、京都から来てくださいます。

 

花材は、リョウブとベニバナ

 

 

 

設計図があり、まず長さを

体、体添え

用、用添1、用添2と切ります。

 

次に、上から見た図

前から見た図を参考に生けていきます。

三回目なので、ちょっと分かってきた

大きな三角形と小さな三角形ができました。

体と体添は向き合うように。

リョウブのてっぺんが右を向いているので

切ろうか迷ったのですが、

葉が向いているから、いいですよ、と。

 

受講者が増えてきているのですが、

全員で作品を見ながら

先生が講評してくださいます。

 

 

 

帰りに、叔母のところに寄って

亡くなった叔父に捧げました。

 

叔父、母の思い出話をして過ごしました。

叔母孝行になりましたかね、

また来ましょう。