築地本願寺クラブの講座
月1回ある、未生流笹岡のいけばな
予定が合えば続けて参加したいと思っています。
2回目の参加です。
 

 

 

桜とスプレー菊

大きな三角形と小さな三角形はできたかな。

 

 

 

設計図があるので初心者には有難いです。

 

 

 

お家元のお話

とっても気さくで分かりやすい。

東京で、直接教えていただける機会は貴重です。

 

 

せっかく銀座に出たので、

映画を観ようと思ったのですが、

ちょうど合う時間帯の映画がない。

 

静嘉堂文庫美術館

岩崎家のお雛さま

観に行くことにしました。

 

 

 

三菱第四代社長・岩﨑小彌太が

孝子夫人のために誂え贈ったといわれる

丸平大木人形店・五世大木平藏による雛人形・雛道具です。

なんと一部をのぞき全て写真OK

 

 

 

丸い顔が愛らしい稚児雛

男雛は皇太子をイメージした束帯姿

女雛は十二単を着ています。

 

 

 

三人官女も五人囃子もみんな丸くて可愛いの。

 

 

 

 

仕丁、雑役に従事した男性たち

泣き、怒り、笑いの表情を見せる三人上戸

お鍋やお頭つきの鯛があるの。

 

 

 

御所人形

立稚児

これまた可愛い

犬がいるのは安産の願いかしら。

 

 

 

木彫彩色御所人形は小彌太還暦のお祝い

小彌太の干支にちなみ、兎の冠を付けています。

こちらは、鯛車曳

鯛車は幼児が紐で引いて遊ぶ郷土玩具

鯛の赤い色が悪病退散と信じられていたのね。

 

 

 

楽隊

 

 

 

宝船曳

宝船に乗る布袋は小彌太

 

 

 

輿行列

輿に乗る弁財天は孝子夫人

 

 

 

お福の花見

 

 

 

餅つき

 

 

 

菱川師宣、12か月の風俗を描いた絵巻

上巳の節供

 

 

 

野々村仁清

色絵吉野山図茶壷

 

 

 

香取秀真

群兎文姥口釜

 

 

 

立雛

丸顔に引目鉤鼻の次郎左衛門頭

現存する江戸時代の立雛のなかでも最大級の62cm

 

撮影不可の第4章は

国宝、曜変天目(稲葉天目)

白綸子地松竹梅鶴模様打掛

紅綸子地御伩薬玉柴垣菊模様打掛

 

まあるいお雛さまと

まあるい御所人形の可愛らしかったことよ。

混んでいなかったので、休憩しながら

何度も鑑賞しました。