東京国立博物館、平成館の特別展
本阿弥光悦の大宇宙
観にいってきました。
 

 

 

刀剣鑑定の名門家系の生まれで

その目利きの力量は徳川将軍家や

大名たちの間で一目置かれました。

家職(家業)だけでなく、

能書(書の名人)として知られ、

さらに漆芸や陶芸、

出版などさまざまな造形に関わり、

展示品は国宝や重要文化財ばかりですよ。

それも自由~な感じなのですよ。

 

 

これ、こんな形の硯箱
「舟橋」の和歌が
銀板文字で書かれていますが、
「舟橋」の文字はなくて、
黒い鉛で、それを表しているところが、
格好いい。

 

 

20cmくらいの小さな木像でした。
楽しそうよね。

 

 

楽家から土を分けてもらって
楽家で焼いてもらっていたとのことです。
手びねりで自由に作って
削り出しも大胆で、厚みのあるところ、
薄いところが混在しています。

 

 

 

撮影OKのビデオ上映から

舟橋蒔絵硯箱のふたを開けたところと、

黒楽茶碗、時雨のクローズアップ

 

 

 

 

 
この下絵、俵屋宗達ですよ。
それに光悦が三十六歌仙を書いています。
字の大小や墨の濃淡
のびやかでおおらかな字です。

 

 

 

会期も終盤、今週末、2024/3/10までです。